京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:135
総数:728763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

ドライアイスでシャボン玉を膨らませる  1年生理科

【考察】
なぜ膨らむのか?
白い煙の正体は何?
シャボン玉が虹のように見える原理は?
画像1
画像2

3年理科 「コケリウム」

3年生の理科の様子です。
校内のコケを採取し,どれだけきれいな作品に変化させられるのかを競いました。
普段何気なく生息しているコケでも,見方を変えることでとてもきれいに見えることが学習できました。
画像1
画像2
画像3

天気・気候についての言い習わし  2年生理科

「暑さ寒さも彼岸まで」「夕焼けは晴天の前触れ」「月や太陽が傘を被ったら雨」…といった気候・天候に関わる言い習わしについて調べています。まずは収集して,次はその正しさについても検討する見通しです。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「水中シャボン玉」

3年生の理科の授業の様子です。
中学校での知識に加え,高校の化学の内容を交えながら学習を行いました。
以下は,生徒が撮影した実験の様子です。
画像1
画像2
画像3

電流と磁界   2年生理科

棒磁石や電磁石のまわりの磁界のようすを探るために,鉄粉や方位磁石を観察しています。
画像1
画像2
画像3

図書館活用  3年生理科

「太陽系と銀河系」の学習で,図書を手掛かりに、天体の様子について調べる学習が行われました。熱心にレポート作成に取り組んでいます。

★冬休み前の開館は15日(火)が最後となります。冬休み期間ずっと借りられます。ぜひお気に入りの本を見つけに来てください。★


画像1
画像2

1〜3年理科「オンライン授業27」下鴨オンライン

画像1
第27弾です。
登校日に来た3年生からいろいろと質問受けていますが,6月からの授業でもう一度,No1から順番に行っていきます。
休校の間にノートやプリントを整理してもって来てくださいね。

3年生課題 第8回

1〜3年理科「オンライン授業26」下鴨オンライン

画像1
第26弾です。
先日,緊急事態宣言が解除されましたので,1年生は時間に余裕がある人は,近所の野草を観察してみてください。
だんだんと気温が上がってきていますので,4月とは違う植物が見つかるかもしれません。


3年生課題 第7回
2年生課題 第4回
1年生課題 第4回

1〜3年理科「オンライン授業25」下鴨オンライン

画像1
第25弾です。
3年生の課題の方も毎日1枚ずつ行っている人はそろそろ半分くらいが終わったのかなと思います。
5月中になんとか終わると思いますので,毎日継続して頑張っていきましょう!

3年生課題 第6回
2年生課題 第3回
1年生課題 第3回

1〜3年理科「オンライン授業24」下鴨オンライン

画像1
第24弾です。
先日,ホームページにも載せましたがzoomの取り組みを少しずつ調整しています。
もしも,ご家庭にwi-fi等の設備がある人は少し触ってみてもらえるとありがたいです。
学校からも使い方やルールに関しても近日中にプリント等で説明します。

3年生課題 第5回
2年生課題 第2回
1年生課題 第2回
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp