京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:193
総数:727826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

2年理科 消化酵素

画像1
消化酵素と消化の様子を各自で図にまとめてもらいました。
よくかけている人がほとんどでしたが、その中でも特に頑張ってかけていた作品を公開します。
わかりやすいなと思ったものがあれば印刷してノートに貼って学習に役立てましょう。

作品集

2年理科 血液の循環

画像1
体内での血液の循環について学習しました。
各自で作図をしまとめてもらった中で、よくかけているものをいくつか載せています。
各自の学習に役立ててください。
作品

また、血液の循環の復習問題を載せますので時間があるときに解いてみましょう。
復習問題

2年生理科 「夏休み自由研究」

授業中にお伝えしていた理科室を使用できる日の連絡です。
 ・8月1日(月)14:00〜15:30
 ・8月5日(金)14:00〜15:30
この2日を予定しています。
もし理科室で行うことが必要な2年生は、この時間に理科室に来てください・
画像1

2年生理科 「黒い粉末の正体」

画像1
化学のまとめの実験です。
昨年度行った、小麦粉、砂糖、食塩を用いた白い粉を分類する実験の応用です。今回は酸化銀、酸化銅、酸化鉄の3種類をどのような実験を行えば分類することができるのかを考えました。
これまで2年生で行ってきた実験を組み合わせて考える取り組みであったので、どの班も苦戦している様子が見られました。
いくつか解答例はありますが、まとめてくれた動画を1つ紹介します。

3組6班

2年生理科 「小テスト」

2年生理科の小テストの内容です。前回と同じく、授業でも配布します。
同じ内容のテストを授業中に行いますので、しっかり勉強しておいてください。
小テストの日程はクラスによって違いますので、授業で確認してください。

化学式プリント

解答

それと、授業で説明したシールのデザインシートです。理科に関係するものなら構いませんが、著作権には十分注意してください。

シールデザイン

2年生理科 「酸化銀の熱分解」

2年生の理科の授業の様子です。どの班も積極的に実験に取り組んでいます。実験のまとめ動画を公開していますので、授業の復習に活用してください。

実験まとめ1
実験まとめ2

2年生理科 「細胞のつくり」

化学の単元が終わり、生物の単元に入りました。
最初は生物の細胞の観察です。上手にiPadと顕微鏡を使い、きれいな画像を作成していました。

2組2班

3組1班
画像1
画像2

2年生理科 「まとめプリント」

トップページに理科の項目を追加しました。
今後は理科の記事はこちらにまとめられていきますので、参考にしてください。

授業で配布している化学反応式のまとめプリントです。


問題プリント

解答
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp