京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up60
昨日:121
総数:407138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4月27日給食 和献立

 4月27日の給食は、月に1回和食を味わう日の和(なごみ)献立でした。なまぶしを煮た後の煮汁で、厚揚げや野菜を煮ました。ごはんにとってもよく合う味付けで、ごはんが進んでいるようでした。たけのこ・キャベツ・たまねぎ・じゃがいもなどの春が旬の食材を使って、季節を楽しめるようにしています。給食を通して、だしのうまみや季節などを感じてくれると嬉しいです。

画像1
画像2

♪校歌の練習に参加させてもらいました♪

1年生の教室から校歌を歌う声が聞こえてきたので、カメラを持って急いで教室に行ったのですが、ちょうど終わったタイミング…。
しかし、担任の先生が「校長先生が来られたので、もう1回歌いましょう。」と子どもたちに声をかけてくれたので、1年生のみんなと一緒に校歌の練習をさせてもらいました。
これまでコロナ禍で声を出して歌う機会がなかったので、いい練習になりました。歌うのは得意ではありませんが、みんなで声を出して歌えるって気持ちがいいです。また一緒に練習しましょうね♪

画像1

4月20日の給食

 4月20日(木)の「高野豆腐と野菜のたきあわせ」は、じゅわっと味の染み込んだ高野豆腐がふんわりとしておいしく好評でした。「お椀に残っただしもおいしいよ。」と声をかけると、ごくっと飲んで、「おいしいもっとお汁ほしいな。」とつぶやいていました。給食室で朝からじっくりとけずりぶしで、だしをとっています。味わって食べて、うまみを感じてくれると嬉しいです。

画像1
画像2

図書館の利用を始めました!

 中間休み、図書館を覗いてみると、楽しそうに本を読んでいる児童がたくさんいました。

 図書委員会の貸出当番活動が始まる前に、率先して貸出手続きをしてくれている6年生。大変頼もしいです!

 今年度もたくさん本を読んで、年間100冊目指しましょう!!
画像1
画像2
画像3

4月14日 給食

画像1
 4月14日(金)は、入学・進級して初めての給食でした。1年生の入学をお祝いする献立でした。スパゲッティのミートソース煮は、毎年1年生から6年生までのどのクラスも大人気の献立です。1年生の教室をのぞくと、「スパゲッティ大好き!!」「早く食べたいなー」「お腹すいたー!」と給食を楽しみにしてくれている子がたくさんいました。「お野菜が苦手だな」や「牛乳が心配」と言っている子もいましたが、食べ終わった後はみんなのにこにこした顔を見れたので安心しました。

【学校の様子】あいさつデーの取組

画像1画像2
 七条第三小学校では月に一度、教職員全員で校門前や交差点前に立ち、挨拶をする運動「あいさつデー」に取り組んでいます。今朝は子どもたちからも元気なあいさつが返ってきて、気持ちのよい朝を迎えることができました。これからも教職員が率先して挨拶の良さを伝えていきます。

学校だより4月号

学校だより4月号を更新しました。

ご確認お願いします。

令和5年度 入学式

画像1画像2画像3
すっきりとした青空の下、令和5年度入学式が行われました。

100名の子どもたちが入学し、七条第三小学校はまた一つ

にぎやかになりました。

明日から元気に登校してくるのをとても楽しみにしています。

令和5年度 着任式・始業式

画像1画像2
今日から新年度が始まりました。

子どもたちが学校に帰ってきました。

今日は、まず着任式・始業式がありました。

新しい出会いがあり、これから1年間が楽しみです。

どうぞよろしくお願いします。

入学式 〜教室での様子〜【その2】

 
 1年生のみなさんは新しい教室や担任の先生に興味津々。
 明日からの学校生活が楽しみですね!
 先生たちみんなで待っていますよ! 

 写真は1年2組と3組の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp