京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:121
総数:407087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

もうすぐ七夕

画像1画像2
 掲示委員会では、「学校のみんなに、楽しく参加してもらえることを企画しよう」とアイデアを練り、七夕の笹飾りを職員玄関前に設置しました。新聞紙や色画用紙を材料にした手作りの2本の笹に、願い事をかいた短冊が毎日少しずつ増えています。
 今年の七夕の夜は、天の川が見えるでしょうか。みんなの願いが叶いますように…。

学校だより7月号を更新しました

学校だより7月号を更新しました。

今日明日と大雨が予想されます。気をつけてお過ごしください。

新給食室・校舎棟工事6

画像1
これから1階部分の工事が始まり、一気に建物らしくなっていくそうです。
毎日の変化が楽しみです。

陸上部 かけっこ教室 〜京都大学陸上部の方々をお招きして〜

 6/21(水)に、京都大学の陸上部の学生さんをお招きして、陸上部の活動でご指導いただきました。

 体慣らしのウォーミングアップやミニリレーなどの活動で、楽しみながら体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

新給食室・校舎棟工事5

画像1
コンクリート工事が始まり、少し建物らしくなってきました。

家庭科クラブ

 今週の月曜日は、今年度2回目のクラブ活動を行いました。家庭科クラブでは、「縫い物」をするチームと「消しゴムはんこ」を作るチームに分かれて、3回の活動で作品を仕上げる計画で、それぞれ活動をしています。
 まだ家庭科の学習をしていない4年生も、針に糸を通したり、なみ縫いやかがり縫いにチャレンジしたりするなど、とてもがんばっていました。
 次回の活動も、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

北掲示版を更新しました。

画像1
北掲示版を更新しました。
6月の子どもたちの学校の様子、ぜひご覧ください。

ごみ減量×福祉×地球温暖化 をつなげるプロジェクト

画像1
画像2
画像3
「ごみ減量×福祉×地球温暖化 をつなげるプロジェクト」の方々より、マリーゴールドをいただきました。

正門を入ってすぐ左手に、かわいく咲いています。

ところで、写真の「うえきばち」は、使えなくなった消防車のある部分を使ってできているそうです。

土がこぼれないように、マリーゴールドが倒れてしまわないように、優しく「うえきばち」を触ってみてね。


6月朝会

画像1画像2画像3
今日は、6月の朝会がありました。

今日は、1・2年生・さくら学級が体育館に集まり、
その他の学年は教室からテレビ会議システムを使って、
朝会を行いました。

校歌をしっかり歌ったり、校長先生のお話をしっかり聞いたりして、
とてもいい雰囲気の朝会でした。

朝会後は、児童会からみんなへお知らせがありました。
6年生の児童が全校のみんなにしっかり発信してくれていました。

朝の立ち当番、ご協力お願いします。

画像1
画像2
6月に入りました。
梅雨に入りそうな天気ですが、なんとかもちこたえています。

さて、6月からPTAの皆様にお世話になり、西大路花屋町の交差点で、
朝の登校を見守る立ち当番のご協力をお願いしています。

子どもたちの安全のため、どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp