京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up39
昨日:133
総数:406879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

学校だより11月号更新しました

学校だより11月号を更新しました。

明日から11月です。11月から1月末まで、完全下校時刻が
16時(部活動は16時15分)にかわります。
放課後の過ごし方を話し合っていただきますよう
よろしくお願いします。

給食:ハッピーキャロット

画像1
10月20日(金)の給食は、ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・キャベツのスープでした。キャベツのスープに、星型のにんじんを入れるハッピーキャロットを実施しました。ハッピーキャロットが当たった児童には、調理員さん手作りのハロウィンの素敵なしおりをプレゼントしました。楽しんで食べてくれたら嬉しいです。

1・4年生 給食試食会

 10月12日・13日に、1年生と4年生の保護者を対象に、
4年ぶりの給食試食会を実施しました。
栄養教諭より京都市の学校給食についてや、
気になる子どもの食とこれからの食生活をテーマに話をしました。
その後、給食参観をしていただき、実際に給食を食べていただきました。
給食の準備をしている姿や、子どもたちが食べている様子を見て、
「家では野菜を全然食べないのに、学校ではこんなにたくさん食べているんですね。」や、「わが子が『給食がおいしいから、食べに来て』と言っていたので今回来ました。本当にやさしい味でおいしかったです。」
「給食時間は、準備から片付けまでを考えると、とても短いんですね。その中で教職員の方々がいろいろと配慮してくださっているのが分かりました。」
などのお声をいただきました。
子どもたちが充実した食の時間を迎えられるように、
これからもご家庭でのご支援のほどよろしくお願いいたします。
画像1

人権の花贈呈式

画像1
画像2
画像3
七条第三小学校に人権の花をいただきました。
水仙の花の球根を一人一人が丁寧に植えていきました。
この花を見る人が思いやりの気持ち・やさしさを感じられるように、環境委員の子どもたちが大切に育てていきたいと思います。
体育館の周りのプランターや校門の外東側にも植えています。
素敵な花が咲きますように・・・。

北掲示板を更新しました。

画像1
 子どもたちの学習の様子を北掲示板に載せています。ぜひご覧ください。

10月のあいさつデー

画像1画像2
今日はあいさつデーでした。
教職員やあいさつ運動担当の子どもたちが
交差点や正門前などであいさつでみんなを迎えました。
あいさつから始まる楽しい1日にしてほしいと思います。

たてわり遊び

画像1画像2
今日は、月1回のたてわり遊びでした。
高学年が優しく関わる姿、低学年が人懐っこく関わる姿が
とても微笑ましかったです。
6年生が考えてくれた遊びで、楽しいひと時を過ごしました。
少しずつ経験を重ね、上手にリードしてくれる6年生。
これからも楽しみです。

10月の朝会

画像1画像2画像3
今日は、久しぶりに朝会がありました。
3学年が体育館に集まり、他の学年は教室からテレビ会議で
朝会に参加しました。

校長先生の絵本の読み聞かせや、大切なお話を子どもたちは
静かにしっかり聞いていました。

また、計画委員会や体育委員会の子どもたちから、取組や
活動についてみんなへ伝えてくれました。

6年生の静かに話を聞く姿がとてもいい見本になっていました。
これからも、学校のリードをお願いしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp