京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:121
総数:407084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5月11日 あいさつデー

画像1画像2
 今日は月に一度の「あいさつデー」の日でした。
 天気が良く日差しが強い日だったのですが、暑さに負けない元気なあいさつが返ってきました。自分からあいさつをしてくれる素敵な子もいましたよ。気持ちの良い朝を迎えることができました。


新給食室・校舎棟工事2

画像1
日に日に工事現場の様子が変わっていきます。

コンクリート工事が始まりました。

5月 きもちのよい晴れの日です!

気持ちの良い晴れの日が続いています。
子どもたちも元気いっぱい外で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

5月2日 給食

 5月2日(火)の給食は、牛乳・ごはん・ポークカレー・ひじきのソテーでした。給食時間が近づくと、カレーの良い香りがして、「今日はカレーですか?」と子どもたちにたくさん質問をされました。1年生も給食を運んだり配ったり、当番活動を頑張っています。また、給食カレンダーをもとにスプーンの使い方を指導している学級もありました。
画像1
画像2

新給食室・校舎棟工事

4月に掘削工事も終わり、整地が進められています。
画像1
画像2

北掲示版を更新しました

画像1
令和5年度4月の学習の様子を掲示しました。ぜひご覧ください。

学校だより5月号更新しました

画像1画像2
本日、家庭数で学校だより5月号を配布しました。

学校だより5月号

ぜひご覧ください。

今日は、4年生が理科の学習で、近くのビオトープに行きました。
天気もよく、自然いっぱいの中、昆虫や植物を満喫していました。
これからも理科や総合的な学習で連携をとっていきます。
子どもたちは、「次はいつ行けるの?」と楽しみにしていました。

4月27日給食 和献立

 4月27日の給食は、月に1回和食を味わう日の和(なごみ)献立でした。なまぶしを煮た後の煮汁で、厚揚げや野菜を煮ました。ごはんにとってもよく合う味付けで、ごはんが進んでいるようでした。たけのこ・キャベツ・たまねぎ・じゃがいもなどの春が旬の食材を使って、季節を楽しめるようにしています。給食を通して、だしのうまみや季節などを感じてくれると嬉しいです。

画像1
画像2

♪校歌の練習に参加させてもらいました♪

1年生の教室から校歌を歌う声が聞こえてきたので、カメラを持って急いで教室に行ったのですが、ちょうど終わったタイミング…。
しかし、担任の先生が「校長先生が来られたので、もう1回歌いましょう。」と子どもたちに声をかけてくれたので、1年生のみんなと一緒に校歌の練習をさせてもらいました。
これまでコロナ禍で声を出して歌う機会がなかったので、いい練習になりました。歌うのは得意ではありませんが、みんなで声を出して歌えるって気持ちがいいです。また一緒に練習しましょうね♪

画像1

4月20日の給食

 4月20日(木)の「高野豆腐と野菜のたきあわせ」は、じゅわっと味の染み込んだ高野豆腐がふんわりとしておいしく好評でした。「お椀に残っただしもおいしいよ。」と声をかけると、ごくっと飲んで、「おいしいもっとお汁ほしいな。」とつぶやいていました。給食室で朝からじっくりとけずりぶしで、だしをとっています。味わって食べて、うまみを感じてくれると嬉しいです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp