京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:88
総数:406693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6月30日(水)給食

画像1画像2
 6月30日(水)は,牛乳・バターうずまきパン・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜の洋風煮でした。夏野菜のボロネーゼは,なす・ズッキーニ・にんじん・たまねぎ・じゃがいもなどの野菜と牛肉をトマトソースで煮込み,チーズをかけてスチームコンベクションオーブンで焼いています。オレガノがふわっと香り,苦手な野菜にもチャレンジしている様子でした。お皿に残ったソースまで大事そうに,パンにつけて食べていて,とてもうれしいです。

水泳学習開始

画像1
画像2
画像3
今日から水泳学習が始まりました。

密をさけるために,2クラスずつの学習になります。

今日は,1・2年生の2クラスずつが入りました。

両学年とも,この学校でプールに入るのは初めてになります。

しっかりルールを守って,楽しく学習を行っていました。

今年度も感染症感染拡大防止のため,工夫して行っていきます。

先日お配りした学校だよりにも,健康観察票の下の部分に,

水泳チェックカードを記入する部分があります。

健康観察票 兼 水泳学習チェックカードのお願い

水泳学習の日には,記入していただきますようよろしくお願いします。

一輪車の寄贈

画像1画像2画像3
今日の中間休みに,「京銀SDGs私募債『未来にエール』贈呈式」が行われました。

6年生の代表が,校長室で受け取ってくれました。

きれいな一輪車を見て,子どもたちは興味津々。

「新しいの?」「いつから乗れますか?」と早く乗りたい様子。

そして,早速放課後に乗って楽しんでいました。

これからも,どんどん使ってほしいと思います。

寄贈していただいた株式会社 山下組 様,本当にありがとうございました。

救急救命講習

画像1画像2
6月24日の放課後に,消防署の方に来ていただいて,

救急救命講習を行いました。

心肺蘇生法やAEDの使い方をしっかり学びました。

子どもたちの命をしっかり守っていきます。

学校だより7月号(水泳チェックカード兼健康観察票について)更新

本日,学校だより7月号

を配布しました。

明日から始まる水泳学習に関して,

「健康観察票 兼 水泳チェックカード」の書き方について
載せています。

ご確認よろしくお願いします。

クラブ活動開始です

画像1
画像2
待ちに待った,クラブ活動開始です。
 4年生から6年生が集まり,部長・副部長を選んだり,活動計画を立てたりしました。5年生,6年生の中で,緊張しながら自己紹介する4年生。あまり馴染みのない4年生,5年生のメンバーの前で,堂々と,でも少し恥ずかし気に司会進行する6年生。異年齢集団での活動も,子どもたちにとって良い経験なのだと改めて感じた時間でした。
体育館では「卓球クラブ」,運動場では「昔遊びクラブ」,教室では「オセロクラブ」,といったように,早速楽しんで活動している姿もたくさん見られました。

暑さ指数にも注意しながら元気に遊んでいます。

保健室外窓に暑さ指数(WBGT)計測機器を設置しました。日中,蒸し暑さを感じる日が続いているので,暑さ指数にも注意しながら元気に遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食だより6月号 更新

以前,プリントでお配りしましたが,

給食だより6月号

を更新しました。ぜひご覧ください。

読み聞かせが始まりました

画像1
緊急事態宣言が解除され,待ちに待っていた「読み聞かせ」が
始まりました。
子どもたちは,静かに楽しそうに聞いていました。

次回は,7月6日の予定です。

6月17日(木)給食

画像1画像2
 6月17日(木)の給食は,牛乳・麦ごはん・和風カレーどうふ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこでした。暑い日でしたが,カレーのスパイシーな香りに誘われて,「お腹すいたなー」と4時間目につぶやいている児童がいました。給食の感想ポストには,「ちょっとピリッとして,少しあまからで,すごく気にいりました。またつくってほしいです。」と2年生の素敵な感想が入っていました。しっかり食べて,暑い日も元気に過ごしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp