京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:116
総数:407627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

給食が始まりました♪♪♪

画像1
画像2
 4月14日(水)から今年度も給食が始まりました。入学祝い献立で,牛乳・小型コッペパン・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーでした。スパゲティのミートソース煮は、パンにとてもよく合い大人気でした。お皿に残ったソースをパンにつけたり,スプーンですくったりして食べていました。1年生では,初めての給食を楽しみにしている子もいれば,食べる前から「牛乳が苦手やねん」「食べられるかなぁ」とドキドキしている児童もました。「無理に食べなくても,少しずつでいいよ。一口でも,チャレンジできたらいいね。」と声をかけるとホッとした様子でした。ごちそうさまの後は,みんなにこにこしていました。給食ではいろいろな食べ物がでてきますが,少しずついろいろなものにチャレンジしてくれるとうれしいです。

はじめての給食【1年生】

画像1
待ちに待った給食時間です。
配膳の間は,黙って待つ1年生。素晴らしいです。
「入学お祝い献立」の,スパゲティのミートソース煮を,美味しそうに頬張っていました。

学年目標に向けて【5年生】

体育館を覗くと,5年生が学年集会をしていました。
学年目標は,「『さすが!』と言われ,『当たり前』と返す5年生」。
学年目標に向けて,「何が出来て,『当たり前』とするのか」「高学年として,出来て『当たり前』のことは何なのか」,真剣に考え合っていました。
その後,各教室でも熱心に話し合う姿が見られました。
七条第三小学校の副リーダー学年,5年生。
今年度,ますます楽しみです。

画像1

図画工作科【2年生】

 朝からの雨も止み,晴れ間の見える2時間目。図画工作科で,花の絵を描きに行きました。花を見て,思い思いの色をのせています。
画像1

学校探検【1年生】

画像1
 「どんな教室があるのかな」。学校探検です。先生の話をしっかり聞いて,黙って廊下を歩く1年生。みんな頑張っています。

上級生の優しさ

画像1
登校の様子です。一年生に,優しく声をかけたり,一緒に行こうと誘ったり。上級生として,優しさいっぱいの姿が微笑ましいです。

学校だより4月号更新

<swa:ContentLink type="doc" item="121482">学校だより4月号</swa:ContentLink>を更新しました。

どうぞご覧ください。

個人懇談会のお知らせの訂正について(3年1組)

日頃は,学校教育推進にご協力いただきありがとうございます。
さて,4月8日(木)に3年1組にお配りした個人懇談会の日程に
ついて,曜日に誤りがありましたので,訂正させていただきます。

個人懇談会の日程について

※3年1組は,5月7日(木×⇒金〇)は教職員研修等のため
実施いたしません。


日程自体は変わりございません。ご確認よろしくお願いします。

ご進級,ご入学,おめでとうございます

画像1
静まりかえっていた学校に,子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。
ご進級,ご入学,おめでとうございます。
初めての体育館ですが,式の進行に合わせて起立したり,話をしっかり聞いたり。緊張の中にも,頑張る姿をたくさん見せてくれました。校舎では靴箱を覚えたり,手をしっかり洗ったりしてくれた一年生。明日からが,ますます楽しみです。どうぞ,明日も,元気な姿を見せてくれますように。
学校のリーダー,6年生。在校生代表として立派な挨拶をしてくれました。素敵な子どもたちが育っています。素晴らしい子どもたちの姿でいっぱいです。今年度も,ますます素敵な学校にしていきます。

令和3年度 着任式・始業式について

画像1
新年度が始まりました。
少し前には,写真のように桜もきれいに咲いていました。
だいぶ暖かくなり,このままなんとか残った状態で
新年度を迎えたいものです。

さて,年度当初の予定を
令和3年度 着任式・始業式のご案内 及び 年度当初について
に載せていますので,ご確認ください。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp