京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:110
総数:408545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

百人一首 色別クラス代表決定戦 【1年】

画像1画像2画像3
 冬休みから練習を始めた百人一首。3学期の授業が始まってからも,それぞれのクラスで練習を重ねてきました。今日は,色ごとにクラス代表を決める勝負をしました。上の句を詠み始めてすぐさま札をとる子もいて,驚きました。おうちで一緒に練習していただいて,ありがとうございました。
 クラス代表になった児童は,次は,低学年代表を決める勝負に進みます。

4年 茶道体験2

画像1
画像2
画像3
茶道体験の様子をもう少し紹介します。七条第三女性会の皆様,やさしく丁寧に教えていただき,ありがとうございました。

4年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 七条第三女性会の方に教えていただき,13日(水),14日(木)に茶道体験を行いました。「様々な作法を知れてよかったです。」「お茶は少し苦かったけれど,おいしかったです。」と感想を伝えたり,「どうして茶道をやろうと思ったのですか。」などと質問したりしていました。「自分でお茶をたてるのは,少し難しかったけれど楽しかった。」「思っていたより上手にできた。」「来年の4年生に交じってやりたい。」との感想も。「お茶だけでなく,季節を感じられることも茶道の良さ。」と教えていただきました。またご家庭でも,どんな体験をしたのか聞いてみてください。

【2年】学習発表会にむけて

 1組では,学習発表会の劇に使う小道具を作り始めました。

「説明が分かりやすいようにシャンプーのボトルを作ったよ。」
「もう少し大きくした方が1年生が見えやすいかな。」

 グループで相談し,試行錯誤しながら作っています。
 学び合い,高め合う姿が素敵です。
 

画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 ぺったんコロコロ

 絵の具をつかって,いろいろな材料をぺったんコロコロしながらいろいろな形を見つけました。「雨が降っているみたい。」「春がきたみたい。」と,一つの模様から色々な様子を想像することができました。

 材料の準備ありがとうございます。是非ご家庭で,どんな形が見えたか聞いてみてあげてください。
画像1
画像2
画像3

【3年生】知ろう七三 もり上げよう ぼくらの町

 3年生はハナヤ学習で,サマーナイトフェスティバルと地蔵盆について調べています。どんな行事なのかを詳しく知り,これらの行事をさらに盛り上げていくための計画を考えて,それを学習発表会で発表します。
 今回は,サマーナイトフェスティバルについて調べてみて分からなかったことを昨年実際に経験している4年生にインタビューをしました。やってみて思ったことや感じたことを教えてもらい,「もっと知りたい」という思いが大きくなっていました。
 その後,さらに詳しく知りたいことを挙げていきました。
 地蔵盆チームは,インターネットを使ってくわしく調べを進めていきました。
画像1
画像2

5年 Zoomに挑戦

画像1画像2
今日はタブレットを使ってZoomに挑戦しました。
Zoomにログインして,グループで自分が解いた算数の問題を説明し合いました。
上手く画面がつながりタブレット上で友だちとやり取りすることができ,嬉しそうでした。

3学期の目標を考えよう 【1年】

画像1画像2画像3
 昨日,3学期がスタートしました。冬休みの間,静かだった校庭や教室に,子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 始業式では,「自分の目標に向かってコツコツと努力することが大切」というお話を校長先生から聞きましたが,その後の学級活動の時間に,3学期の自分の目標を考えて,キャリアノートに書きこみました。「自分を大切にするために」「まわりの人を大切にするために」という2つの視点で目標を立てたのですが,一人一人が真剣に考えて,「なりたい自分」に向けて,目標を書いていました。
 お子様がどんな目標を立てたのか,また聞いてみてくださいね。保護者の皆様,子どもたちの健やかな成長を願って,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【2年】 ひろがれ わたし

 冬休み明けも,寒さに負けず元気いっぱいの2年生です。

 今日は,冬休みの間にインタビューして分かった“今までのわたし”をグループで交流しました。

「はじめて話した言葉は“まんま”だったそうです。」
「わたしと同じだ!!」
「その時,お母さんはどんな気持ちだったのかな。」
「また聞いてみようかな。」

もっともっと自分のことが知りたくなりました。


 冬休み中は,子どもたちの学習にご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 書初め

画像1画像2画像3
書初めで「友だち」を書きました。
一本一本線を大切に丁寧に書くことを意識しながら取り組みました。
筆をうまく運ぶことに少し苦労しながらも,落ち着いて丁寧に書き上げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 エコライフチャレンジ(4年)
1/28 百人一首大会決勝戦 教職員研修(5年授業)のため全学年6校時カット 特別校時 完全下校
2/1 朝会 補充学習日
2/2 読み聞かせ  ロング昼休み

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

緊急時の措置について

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp