京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up91
昨日:100
総数:408373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

七夕朝会

画像1画像2画像3
今日は,七夕です。
残念ながら曇天ですが,夜を待ちましょう。

さて,今日の朝は朝会がありました。
学校が再開してから半月が経ち,少しずつですが日常がもどって
きています。
今日の朝会では,この半月の様子から,
「自分も人も大切にできてますか?」ということを
校長先生からお話していただきました。

子どもたちもとってもがんばっています。
トイレのスリッパをきれいにそろえている子,
委員会で,みんなのために動いている子,
学習に真剣に向かい,楽しんでいる子・・・。

1学期の終わりまであと17日です。
安全に気を付けつつ,安心した学校生活を送れるよう,
共に協力してがんばっていきたいと思います。

4年生 インタビューしてみました

画像1画像2
4年生は国語科の学習で,新聞を作るためにインタビューをしに,
いろいろな先生のところへ来ていました。

「好きなスポーツは何ですか?」
「職員室でどんなお仕事をしているのですか?」
「なぜ先生になろうと思ったのですか?」

と用意していたインタビューの内容にとどまらず,
そこから質問がどんどん広がっていきました。

インタビューを通して,新たな一面を知ることができたようです。
どんな新聞になるか,楽しみにしています。

今日から再開

画像1画像2
7月に入りました。
今日から,放課後の残り遊びが再開されました。
ちょうど用事があって,屋上に上がると,
たくさんの子どもたちが残り遊びをしていました。
やっぱり子どもたちは元気よく走り回ったり,
笑顔で友達と関わり合ったりする姿が一番です。
帰る時刻の約束などを必ずおうちで話し合っていただき,
時間や場所を有効に使ってほしいと思います。

新体力テスト 屋外編 ソフトボール投げ

画像1画像2画像3
昨日の雨が心配されましたが,
なんとか新体力テスト「ソフトボール投げ」を行うことが
できました。

2年生〜6年生が実施しました。
投力がためされるわけですが,
距離がのびると,子どもたちから歓声が沸き起こっていました。
昨今なかなか投げる機会が減ってきています。
プロ野球も開幕したことですし,「投げる」機会が増えると
いいですね。

感嘆符 2年 算数科  たし算とひき算の筆算

画像1画像2
 算数では,筆算の学習をしています。
 今日の授業は,ミニ先生がいっぱい!! 指し棒を使って,筆算の
計算の仕方を説明してくれました。
 「はじめに,一の位を計算します!!」
と,友だちの方を向いてしっかり説明できていました。 
 なかなか手が挙げられなかった子も,友だちのミニ先生の説明を聞
いているうちに自信がつき,最後はほとんどの子がミニ先生に立候補
してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 歯科検診(1・6年)
10/1 あいさつデー 内科検診(3・5年)
10/2 クラブ 部活動
10/5 朝会 補充学習日 SC
10/6 読み聞かせ 補充学習日

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

緊急時の措置について

学校教育目標・経営方針

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp