京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up23
昨日:137
総数:405383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 みさきの家 〜3日目の朝食〜

 3日目の朝食です。

 昨日は体力をいっぱい使ったせいか,朝から空腹を訴える子にたくさん出会いました。

 とうことで,しっかり朝ごはんを食べています。

 この後は,「みっつのやくそく」のひとつ!

 「来た時よりも美しく」を実行すべく,そうじや後片付けをがんばります!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜3日目の朝の集い〜

 3日目の朝の集いは七三単独で行います。

 今日のスケジュールや簡単なふり返りを行いました。

 子どもたちは本当に元気そうで何よりです。最終日ですが,充実した1日を過ごしましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜最終日の朝〜

 おはようございます。

 4年生の「みさきの家」もとうとう最終日の朝を迎えました。

 気持ちよく晴れわたり,気持ちのよい朝です。

 子どもたちの様子ですが,昨日けがをしたり,少ししんどくなったりした子も,今朝確認すると回復したようで,全員元気に活動を始めています。ご安心ください。

 さすがに昨日は疲れていたようで,ぐっすり休めたようです。

 休養十分なので,起床して間もなく,寝具の片づけや荷物の整理をテキパキ行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜キャンプファイヤー 4〜

 レクレーション係だけでなく,先生企画もあり,さらにもり上がりました。

 担任の先生による「クワガタ」,校長先生による「キングコング」は,全員を巻き込んでのレクレーションで,歌に踊りに大もり上がり!!

 キャンプファイヤーが終わった後も,あちこちで口ずさんでいるのが聞こえてきました。しばらくは頭から離れないかもしれませんね・・・。

 おうちでも聞けるかもしれません・・・。ぜひご一緒にどうぞ!!


 現在,9時30分を迎えようとしています。就寝時刻を過ぎています。就寝準備を済ませ,床に就いていることと思います。ぐっすり休み,今日の疲れを癒して,最終日を迎えてほしいと思います。充実した最終日を過ごし,帰路につきたいものです。

 ※ 本日の更新はここまでです。今日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜キャンプファイヤー 3〜

 燃えさかる火とともに,キャンプファイヤーもどんどんもり上がっていきます。

 レクレーション係が進行するゲームも,みんな心から楽しんでいます。

 「進化ジャンケン」や「何でも狩り」では,子どもたちにインタビューする場面もあり,「好きなフルーツは?」「みさきの家での思い出は?」

 子どもたちは共感しながら聞いています。レクレーション係のがんばりも光っていました!

 ※ 写真が不鮮明なのはどうかご容赦ください。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜キャンプファイヤー 2〜

 入場が終わるといよいよ火の神の登場です。

 今回は6人の火の子とともに入場です。

 火の神が6人の火の子にひとつずつ火を授けていくのですが,最後に会場は笑いにあふれていました。

 それはなぜなのか・・・?

 保護者の皆様は,ぜひ子どもたちにお聞きください。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜キャンプファイヤー〜

 いよいよキャンプファイヤーの時間が来ました。

 あたりはすっかり暗くなり,子どもたちのテンションもどんどん高まり,始まりが待ちきれない様子です。

 入場を待つ子どもたち。興奮を抑えきれない様子です。
画像1
画像2

4年 みさきの家 〜2日目の夕食 2〜

 2日目の夕食の様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜2日目の夕食〜

 今日は本当にたくさん体を動かしましたので,多くの子どもたちが夕食を心待ちにしていました。

 配膳にもすっかり慣れ,とてもスムーズに終わりました。

 「いただきます!」をすると,モリモリ食べる子どもたちでした。

 コーンスープが大人気で,おかわりに来る子が続出していました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 〜ほっと一息・・・〜

 プールの後の様子です。

 入浴を少し早めましたので,夕食までの間に,少しゆっくりと過ごせる時間ができました。

 今日は予定を変更したこともあって,朝からタイトなスケジュールとなりましたので,自由の時間を各々がまったりと過ごしていました。

 リーダー室前で校長先生とゲームを楽しんでいる子たちもいました。こういう時間もいいものですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 代表委員会 4校授業交流
9/10 クラブ活動 1年身体計測
9/11 児童集会・たてわり遊び 2年身体計測
9/12 避難訓練(不審者) 3年身体計測
9/13 4年消防団訪問 5−1以外完全下校14:20 4年身体計測

学校だより

ほけんだより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp