京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:117
総数:406997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

4年生 みさきの家だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 みさきの家2日目。美しい朝の風景です。大変良いお天気で,今日は暑くなりそうです。6時に起床し,朝の準備をしました。少し眠たそうな子どもがいますが,みんな元気です。プレイホールに集合し,朝の集いをしました。校歌を歌い学校紹介をしました。そして朝食です。
 今日は午前中,芝生広場で自由に遊び,昼からは宮崎浜へ磯観察へ出かけます。夜はキャンプファイヤーです。今日も楽しい活動が目白押しです。

4年生 みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
 子どもたちが楽しみにしている野外炊事です。火をおこすのに少し苦労をしましたが,なんとか火をおこし,カレーを作りました。おいしくでき,「おいしい!!」と言いながら笑顔いっぱいで食べていました。やっぱり自分たちで作ったカレーは,おいしいですね。おなかいっぱい食べました。
 今日はこの後ナイトハイクです。夜の自然を楽しみます。まだまだ楽しいことは続きます。

4年生 みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 昼食の後,入所式がありました。シーツのたたみ方や施設の使い方を教えていただきました。そのあと,津波対策の避難訓練がありました。これは今年度から始まった新しい取組です。子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 そして,野外炊事です。カレーをつくります。学校で一度作っていますが,おいしくできるでしょうか。

4年生 みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 4年生は8月28日(水)〜30日(金)までの2泊3日,三重県奥志摩みさきの家に野外活動に出かけました。はじめての宿泊学習とあって,子どもたちは不安と期待で胸を膨らませていました。
 7時30分学校集合です。子どもたちは大きなリュックサックを背負って笑顔いっぱい登校していました。たくさんの方に見送られながら,バスに乗って元気に出発しました。
 お昼前に賢島港から船に乗り,みさきの家のなかよし港に向かいました。天気がとてもよく,日差しはきついもののさわやかな風が吹いていて,とても気持ちがいいです。
 昼過ぎにみさきの家につきました。これからお弁当を食べて,入所式,野外炊事と続きます。子どもたちは元気いっぱいです。

とびだしぼうや

画像1
画像2
 学校の校門と学校前の柵に「とびだしぼうや」という木でつくったかわいらしい看板ができました。着物を着て,京都らしいとても愛嬌のある看板です。この看板を見て「飛び出し注意」「走ると危険」と自分にストップをかけてほしいと思います。

算数(2年生)・・・8月27日

画像1
画像2
理科室で1リットルの水のかさをしらべました。

1リットルはこの小さな箱が1000個分です。

子どもたちは「そのペットボトルに入れてみて」と学習に前向きです。

「いや、この箱を入れると取り出せなくなるから・・・。」

普段の授業モードに戻ってきました。

8月の朝会・・・8月26日

体育館の補修後はじめての朝会でした。

子どもたちも感嘆するほどきれいな体育館になりました。

朝会では5年生が山の家での魚さばきについて感動体験を話してくれました。

給食を食べて下校しましたが、これから6時間目までの普段の学校生活になります。


画像1
画像2
画像3

体育館の床がきれいになりました

画像1
画像2
 体育館の床がきれいになりました。ピカピカです。ラインもきれいに引き直してもらい,使うのがもったいないくらいの体育館です。26日の朝会で実感してほしいと思います。
 また,5・6年生の下駄箱が新しくなりました。これまたピカピカです。
 どんどんきれいになっていく学校。いいものですね。

体育館の研磨が始まりました!

 今年の夏は,体育館の修理・修繕をしています。先週,壁をきれいに塗りなおしていただきました。
 今日からは,床の研磨です。床を磨いて,ワックスを数回かけてもらいます。体育などで使うラインも,新しくする予定です。
 完成はお盆明け。どんな体育館になるか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

NHK合唱コンクール

画像1
画像2
画像3
 8月7日(水)にNHK合唱コンクールが長岡文化センターであり,本校の合唱部が参加しました。今年度のメンバーは,2年生から6年生までいて,6年生がリードしてくれる形で練習が進んできました。この日に向けて夏休みも毎日練習をし,今日を迎えました。
 本番では,緊張もありましたが,のびのびと歌い,文化会館に素敵な歌声を響かせていました。とてもよい表情で歌っていました。とてもよく頑張っていた合唱部のメンバーでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

平成24年度学校評価

平成25年度 学校だより

七三教育経営方針構想図

平成25年度 学校評価

非常措置についてのお知らせ

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp