京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:64
総数:407393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

運動会の全校練習(1日目)・・・9月20日

今日は運動会の全校練習がありました。

全校練習では運動会の開会式や入場行進、全校体操などをしました。

子どもたちは、運動会のような雰囲気の中で緊張感を持って練習していました。

6年生が先頭に立って七条第三小学校みんなの手本になってくれていたのがとても頼もしく見えました。





画像1
画像2

全校体操(低学年)・・・9月19日

全校児童で行う体操です。

今年は「100万年の幸せ」という曲に合わせて体操をします。

この曲は「世界中の幸せを願う」という内容です。

低学年の子どもたちは一生懸命に舞台のお手本を見ながらまねをしていました。
画像1
画像2

全校体操・・・9月18日

本日のお昼休みに体育館で4・5・6年生が集合して、全校体操係から

全校体操のやり方を教えてもらいました。

音楽に合わせて、動きを合わせていた様子を後ろからみていると、初めて体操しているようには見えませんでした。

運動会の当日にはこの体育館のメンバーが主となって低学年のお友達を引っ張っていてほしいです。


画像1
画像2

ふれ愛ひろば

画像1
画像2
画像3
 敬老会に引き続き,「ふれ愛ひろば」が行われました。焼きそばやうどん,ジュース,焼き鳥,フライドポテト,おにぎり,焼き芋・・・たくさんのお店がでて,大盛況でした。さくら学級の子どもたちが「カフェさくら」を出店し,飲み物と手作りクッキーを振舞いました。行列できるほどお客さんがたくさん来てくださり,大忙しでした。みなさん「おいしかった」と笑顔で帰って行かれました。さくら学級の子どもたちも一生懸命接客をしていました。

敬老会

画像1
画像2
画像3
 16日(日)に七条第三学区敬老会の式典が,体育館で行われました。その会に本校の合唱部がお祝いの言葉と歌を披露しました。最後には「ふるさと」を会場の皆さんと一緒に歌いました。子どもたちは生き生きと歌のプレゼントを贈っていました。会場におられるたくさんの方から拍手をいただき,とてもうれしそうな子どもたちでした。

コンピュータで名刺を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 15日(土)に土曜学習「コンピュータで名刺を作ろう!」がありました。二部構成で行われ,総勢60名ほどの参加がありました。保護者の方も参加してくださいました。子どもたちは自分の写真を入れたり,かわいい絵柄を入れたりしてオリジナルの名刺を作っていました。出来上がると,とってもうれしそうにおうちに持って帰っていました。

参観日(1・2・3年)・・・9月14日

今日は,1・2・3年生の参観・懇談会でした。

たくさんの保護者の方がきてくださいました。

子どもたちは,おうちの方にがんばっている姿を見せようと一生懸命勉強していました。

手を挙げる姿もとっても格好良かったです。

今日,おうちに子どもたちが帰ったら,たくさんほめてあげてほしいと思います。

きっと励みになると思います。

参観後の学級懇談会にもたくさんの方が参加してくださいました。

子どもの様子や運動会に向けての様子,通知票についてなどのお話をさせていただきました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 説明会

画像1
画像2
 14日(金)に1年生を対象とした「放課後まなび教室説明会」が行われました。1年生は後期(10月17日が初日)から放課後まなび教室が始まります。たくさんの保護者が説明会に参加くださり,熱心に話を聞いておられました。1年生は水曜日と金曜日の参加となります。

6年生 演劇鑑賞

画像1
画像2
 12日(水)に6年生が京都劇場へ演劇鑑賞に出かけました。ハラハラドキドキの「ももじろうの大冒険」。さすがは劇団四季のミュージカル。子どもたちは大変楽しみました。涙あり笑いありであっという間の二時間でした。プロが演じる演劇に子どもたちはすっかり虜になっていました。


参観日(4・5・6年)・・・9月13日

今日は4・5・6年の参観と懇談会でした。

4年1組では総合「町のちびっ子メッセンジャー」でアイマスクを用いた授業を行いました。4年2組では算数「二桁の割り算」で文章題を考えました。4年生では先生の話をよく聞いて、問題を解こうとする姿勢が伝わってきました。

5年生では社会「わたしたちの生活と食糧生産」で棒グラフを読み解きました。5年生ではテレビに映し出された棒グラフから食糧生産の工夫について考えていました。

6年生では社会「江戸の文化と新しい学問」で江戸時代の渋沢一揆を取り上げ、その時代の日本について知識を深めていました。










画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

研究発表会

平成24年度 学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校経営方針構想図

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp