京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:141
総数:407709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【5年生のみなさん 保護者の皆様へ 0513】

画像1
 今日の学校の上空の雲の様子です。気温が上がって夏日になる日もありますが,5年生のみなさん体調をくずさず,元気に過ごしていますか。
 学校休業日が5月31日まで延期(えんき)されたので,18日(月)からの学習課題を14日(木)・15日(金)に各家庭に届けます。

 この2週間で,学校再開への準備に取り組んでください。生活リズムが乱れがちな人は,「早ね早起き朝ごはん」が,できるようにしましょう。また,封筒に入っている「わたしの一週間 時間割表」を自分で立てて,その予定を守れるように努力して(大変だと思います…が),再開後よいスタートが切れるように,学校の生活時間に自分の身体をもどしていきましょう。

 さて,国語と算数と音楽の学習についてお知らせします。それぞれの教科書会社の4・5月の学習の参考になるサイトを紹介します。
 
 国語の光村図書では,教科書の範読を聞いたり,話し合いの動画などを見たりできます。毎日音読をしていると思いますが,範読を聞いて,読み方の参考にしてください。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

 算数の啓林館では,教科書を使った動画で,1ページあたり15分の大変わかりやすい説明を見ることができます。算数は,「少しむずかしいな」と思う人には特におすすめします。なかなか課題が進んでいない人は,ぜひ,参考にしてみてください。(すべてのページではありませんが。)
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/chu/g...

 音楽では,「こいのぼり」で紹介しましたが,教育芸術社のサイトで,4・5月の歌や教科書の後ろにある「みんなで楽しく」の曲を聴くことができます。また,歌い方や楽器の演奏についての動画を見ることもできます。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

 そして,プログラミングに興味のある人は,文部科学省の「学ぶ」リンク集の中の「プログラミン」というサイトで,プログラミングにチャレンジしてみてください。
https://www.mext.go.jp/kids/learn/link/index.html

 あと2週間は,学校再開の準備期間です。今も体調管理をとてもがんばっていると思いますが,気をゆるめず,元気に登校できるように頭も身体も心も,しっかりと準備をしてください。

 最後に,先生が最近新聞で知ったイラストレーターのタナカサダユキさんの短歌を紹介します。

 国語の教科書では,P60で「五・七・五」の十七音の俳句を学習しますが,短歌は「五・七・五・七・七」の「三十一文字」(みそひともじ)と言われる三十一音で自分の感動や思いや願いを伝える日本の古典(こてん)の作品です。みなさんは,百人一首でよく知っていますね。

しばらくは 離れて暮らす(はなれてくらす) 『コ』と『ロ』と『ナ』

つぎ逢う(あう)時は 『君』といふ(う)字に

 カラフルなイラストを見ると,わかりやすいのですが,
この短歌の中には,いくつもの思いや願い,希望がこめられていますね。 じっくり考えてみて,味わってほしいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp