京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:644092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

学習確認プログラム実施中【2年生】

当初,金曜日に予定していた2年生の学習確認プログラムですが,大雨による臨時休業のため,本日行っております。自分の力を確認する絶好の機会です。時に全力を尽くすことから逃げてしまうことが見受けられる事がある中、2年生のみなさんは,今自分のもっている力を最大限発揮しようと目の前の問題に果敢に挑んでいます。5教科の確認テストを今日1日ですべて行い,6時間目は授業となります。大変ですが頑張ってください!
画像1
画像2

朝の登校風景

 本日9日(月),朝の登校の様子です。本日は,先週の大雨から一転,快晴です。本日から気温も上昇します。こまめに水分補給をしてください!
画像1
画像2
画像3

3校合同全体会議

月に一回,向島南小,向島二の丸小,向島中の3校の全教職員が一堂に会し,来年4月の向島秀蓮小中学校開校に向けての会議を行っています。これまでも各部会に分かれて何度も会合を重ねていますが,その各部会の進捗状況を全体で共有し,再度各部会での活動に戻り,さらに作業を進めるということを繰り返しております。小学校の教職員の皆様,警報発令中にもかかわらず中学校までお運びいただきありがとうございました。
画像1
画像2

学活の時間の様子

5時間目の学活の時間を使い,1年生は教室でキャリア学活、2年生は体育館で薬物乱用防止教室、3年生はいきいき交流ルームで情報モラル学習をそれぞれ行いました。どれも今学ぶ必要があり、また、将来にわたって深めていくべき内容でもあります。自分のこととして主体的に学ぶことができたでしょうか?写真で様子をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

呉竹総合支援学校へ見学に行きました

本日午前中,6組は呉竹総合支援学校に電車で行きました。見学だけでなく、切符を自分たちで買うなど,日常の生活も意識した校外学習だったようです。京都市の総合支援学校のうちの4校は地域制の学校で,向島中学校区に居住している生徒が地域制の総合支援学校に進学する場合は呉竹総合支援学校になります。地域の学校として見学した感想はいかがだったでしょうか。また話を聞かせて下さいね。
画像1
画像2
画像3

保健室前掲示物【7月】

 保健室前の掲示物も「からだの不思議〜これって何で?〜」という内容が掲示されています。とくに,今月は「歯の2大疾患」という大切な内容ですので,保健室前を通るときは,必ず読んでください!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/23 向島中学校お別れ会 10:00〜体育館
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp