京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:13
総数:644275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

採用1年目授業参観〜保体〜

 本日12日(水)2限,保体の研究授業を行いました。京都市総合教育センターから先生に来ていただき,授業改善のためのアドバイスをいただきます。より良い授業にしていくために,教職員も頑張っています!
画像1

朝の登校風景

 本日11日(火),朝の登校の様子です。本日も本当に寒い朝を迎えています。みんな元気に登校しています。また,玄関付近で「英語検定」の申し込みも行われていました。明後日木曜日まで申し込めますので,どんどん申し込んでください。
画像1

授業参観

 本日6日(木)午前,「他校種体験研修」で京都すばる高校教職員1名が実地研修で本校に来られました。本校が取り組んでいる内容や来年4月に開校する「向島秀蓮小中学校」について熱心に聞いておられました。また,採用1年目教員の指導主事による授業参観があり,その後研究協議が行われました。
画像1

保健室前掲示物【12月】

 今月の掲示物のテーマは「手洗い」です。立体的に詳しく,それぞれの手洗いの順番・方法を説明してくれています。「手洗い」「うがい」を十分に意識して,かぜをひかないように心がけてください!


画像1

国境なき医師団の活動に学ぶ〜国際理解教育〜

「国の境目が命の境目であってはならない」・・・以前そんなCMがあったことを思い出しました。本日6時間目は,国境なき医師団から大谷敬子様をお招きし,自身の南スーダンでの活動を全校生徒に向けてお話しいただきました。国境なき医師団がされているような活動は,「医療技術を身につけていないとできない」と思い込み,国際貢献に興味はあっても,「自分には何もできない」と思ってしまうところがあったりします。実際には,国境なき医師団のスタッフは,医療に従事していない方の割合の方が多いと聞き,「自分にも何かできることがあるのではないか」と感想をもちました。今はとにかく,世界で今現在起きている命の危機について知る・・・それが何よりも大切なことだと思います。それをどのように考え,どのように行動するのかと深めていきたいと思います。
画像1
画像2

落ち葉拾い

 本日26日(月)放課後,生活環境委員会と各部活動部員で校内とグラウンド周辺におきまして,「落ち葉拾い」の清掃活動を行いました。秋も終わりに近づき,木々の色づいて落ちた葉を集めて校内を綺麗にしました。参加してくれた生徒は,本当に一生懸命活動してくれました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

朝の登校風景

 本日26日(月),朝の登校の様子です。本日も本当に寒い朝を迎えています。これからも寒い日が続きますが,体調だけは整えて頑張っていきましょう!
画像1

6組 合同運動会

 本日22日(木),島津アリーナ(府立体育館)において「第60回合同運動会」が行われました。6組の生徒の皆さん,徒競走や玉入れやリレーなどいろいろな競技に参加し,一生懸命に取り組んでくれました。特に,リレーは第1位という素晴らしい結果を納めてくれました。本当におめでとうございます。
画像1
画像2

全校集会

 本日22日(木)3限に,体育館で全校集会を行いました。校長先生からの人権月間による「講話」がありました。1948年12月10日,国連で世界人権宣言が決議されました。その内容は,簡単に言えば「差別したり」「いじめたり」「仲間はずれにしたり」することを絶対にやめよう!!というものです。今後も,向島中学校の全校生徒全員および全教職員が「信頼と尊敬」の関係にある学校をみんなの力で築いていきたいと思います。
画像1

総括考査4 3日目

 本日22日(木)は理科および技・家のテストを受けております。今日で総括考査4は終了しますが,来週からテストの返却も行われます。しっかり反省して,次のテストにのぞんでください。頑張ってください!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 1,2年 学習確認プログラム
3年 面接練習3
1/30 3年 面接練習4
2年 1・2・3・4・5・授の授業
1/31 1・2・3・4・学の授業
2/1 後期第4回代表専門委員会
2/4 3月分給食申込振込期限日(1,2年)

学校だより

学校評価

お知らせ

向島秀蓮小中学校創設協議会だより

その他

行事予定

小中一貫教育構想図等

京都市立向島中学校 部活動運営方針

京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp