京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:12
総数:644137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

総括考査2 【1日目】

 本日20日(水)から総括考査2が始まりました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。あと2日間,頑張ってください。明日21日の総括考査の時間割は,

1・2年生 1限:英語 2限:理科 3限:技家 4限:学活
3年・6組 1限:英語 2限:技家 3限:理科 4限:学活

です。最後まであきらめず,今日も頑張ってください! 
画像1
画像2
画像3

たんぼラグビーin京都・向島

 17日(日)に種智院大学の東側の田んぼで「たんぼラグビーin京都・向島」が開催されました。本校ラグビー部や秀蓮教職員チームなど32チームが参加しました。残念ながら決勝トーナメントに進出できませんでしたが,出場者は泥んこになりながら,楕円球のボールを楽しく追いかけていました。また,本校吹奏楽部が開会式のファンファーレや演奏を行って,大会を盛り上げてくれました。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子【2,3年】

 19日(火),2,3年生の授業の様子です。昨日は地震により臨時休校でしたが,本日は1限より通常通り授業を行っています。明日から総括考査に備えて,しっかり学習しています。この調子で明日の試験を迎えてください。
画像1
画像2

第2回土曜学習

見て下さいこの様子。写真ですから音は聞こえないにしても、静かに真剣に学習している様子が,写真から見て取れるのではないでしょうか。やはりテスト前はこうでなくては。
日頃の学習やテストそのものを軽視したり、逃げたりするのではなく、目の前に立ちはだかる壁をひとつひとつ乗り越えていくことの尊さを今体験し,学んでいるのだと言えると思います。その一瞬一瞬を教職員一同支えていきます。今回の土曜学習には11名のボランティアの方にも加わっていただき支援をいただきました。向島中学校は学校の外からも温かい支援をいただいていることをあらためて感じることができました。とは言え,頑張るのは生徒のみなさん自身です。この後、家に帰ってもこの調子で頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

総括考査前質問会の様子

連日,総括考査に向けた記事をこのホームページで紹介させていただいていますが,本日は,全員で行う総括考査前学習会とは別に行っている質問会の様子です。希望者が残って学習したり質問したりしています。希望して残っているのは良いことですが,他の人と一緒に勉強するのは必要最小限にしないといけませんよ。疑問点を解決したら個人での学習に戻って下さいね。おしゃべりが中心になっている人もいるような・・・。もちろん家では一人で頑張ってくれているのだと思うのですが,少し心配です。土・日の頑張りを期待しています。
画像1
画像2
画像3

第3回向島秀蓮小中合同研修会【教職員】

 本日14日(木),向島二の丸小・向島南小・向島中の3校教職員で「第3回向島秀蓮小中合同研修会」を開催しました。来年4月開校に向けて,慌ただしく準備を進めております。本日は,全体会の後,様々な部会に分かれての会議を行いました。
画像1

自転車安全教室2

 スタントマンが自転車事故を再現し,本当に交通事故の衝撃や恐怖を実感できたのではないでしょうか。今後も交通安全を意識して行動してください!
画像1
画像2

自転車安全教室1

 本日14日(木)5限に「自転車安全教室」を実施しました。京都市では平成27年度3月に「京都・新自転車計画」を策定し,今年度から,走る場所や走り方,停める場所やルール遵守の必要性等について誰もがわかるようにすること,つまり自転車の「みえる化」をキーワードに各種施策に取り組んでいます。ルール・マナーの「みえる化」の取組のひとつとして,特に自転車事故の多い世代である中高生を対象とし,スケアード・ストレイト方式による「自転車安全教室」を,本日本校で実施させていただきました。
画像1
画像2

総括考査2前学習会の様子

向中生のみなさん,帰宅してテスト勉強してますか〜?本日から部活動も中止になりましたし,総括考査にむけて頑張る1週間にして下さいね。保護者の皆様,ご家庭での雰囲気作りをお願いできますでしょうか。学校とご家庭とで頑張る姿を応援したいと思います。
本日からテスト前学習会が始まりました。その様子をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

本日の授業の様子(3年生)

過日,プリントにてお知らせいたしましたが,3年生理科担当宮永知憲先生がお休みされている間,林康宏先生にご指導いただきます。林先生は数年前にも向島中学校で教鞭を執られたことがあるとのことですので,ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。本日から3年生の理科の授業を指導していただきます。写真は3年生の1時間目の様子です。1組が林先生の授業でした。2組が数学,3組が英語です。総括テストも近づいてきました。1時間1時間を大切に頑張って欲しいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 総括考査2 1日目
6/21 総括考査2 2日目
6/22 総括考査2 3日目
避難訓練(3限)
進路保護者会    15:30〜
6/25 6月分預り金現金徴収日
6/26 6組 科学センター学習
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp