京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:7
総数:644178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『3年生下校』

 来ていた3年生ですが、今日は昼までに下校しました。
 受検している人は午後からもテストがあって大変でしょうが、頑張ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

『3年ホッと一息』その2

 また明日からは全員が揃います。
 あすからは、卒業式や卒業生を送る会に向けての取組が本格的に始まります。
画像1
画像2

『3年ホッと一息』

 今日は公立高校前期選抜試検日。つまり、今日登校している人は、既に進路先を決定しています。
 そこで、今日一日は各教室でDVD鑑賞の時間としました。みんな、真剣に観ています。
 
画像1
画像2
画像3

『修学旅行新聞の発表』2年その4

 3組は発表会の前にキャリアの学習として、企業が若者に求める力について学習していました。皆さん、既に知っているとは思いますが、第1位はコミュニケーション力です。
画像1
画像2
画像3

『修学旅行新聞の発表』2年その3

 発表するだけでなく、聴く側は発表者の評価もします。
 そして、その両方を担任の先生が評価します。
画像1
画像2
画像3

『修学旅行新聞の発表会』2年その2

 クラスの中にはこういう時間特有のワクワク感が漂っています。
画像1
画像2
画像3

『修学旅行新聞の発表』

 修学旅行の取組の集大成として「旅行新聞」を各自が制作していました。
 今日はその発表会です。
画像1
画像2
画像3

『送る会の取組』6組

 6組も「卒業生を送る会」に向けて取り組んでいました。

 合唱も合奏も、そして群読もとてもよかったです。
画像1
画像2

『送る会の取組』1年その3

 いいものを作り上げようと、藤田先生のアドバイスを聞く態度も真剣そのものです。

 この取組によって、また一つ大きく成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『送る会の取組』1年その2

 「これまでない程、ハーモニーが美しい1年生」
 音楽の藤田先生に、音楽コンクールの頃からそう言われています。今日も美しいハーモニーを響かせていました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp