京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:8
総数:644257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『校内授業研究会』その3

 研究授業に引き続いて実施した研究協議でも、先生方は熱心に討議しました。
 「あそこはこうすべきだった」「あの部分は自分の授業にも参考になった」とか言い合いながら学習を深めます。
 
 授業を工夫して、生徒の皆さんの学力向上に努めます。
画像1
画像2
画像3

『校内授業研究会』その2

 授業の構成、生徒の活動の様子、共に上出来の授業でした。

 1−2の皆さんは、今日数学が2時間あったんですね。お疲れ様。
 お蔭でこの後の研究協議も含めて、先生たちは良い勉強ができました。
画像1
画像2
画像3

『校内授業研究会』

 今日の6時間目、1−2の生徒にだけ残ってもらって研究授業を行いました。
 授業者はT1で辻内先生、T2として綾城先生です。
画像1
画像2
画像3

『明日の入試頑張れよ』その3

 あすは大雪が降る可能性があります。
 今晩は早く寝て、早めに家を出るようにしましょう。

 大丈夫。普通にやればええんやからな!
画像1
画像2
画像3

『明日の入試頑張れよ』その2

 子どもたちにとっては、大きなチャレンジです。
 ものすごく緊張していることでしょう。集会の間、目をウルウルさせている子もいました。

 全体指導の後は、受験校ごとに分かれての指導です。
画像1
画像2
画像3

『明日の入試頑張れよ』

 5時間目、明日の私立高校入試に向けて、前日指導の集会を行いました。

 まずは学校長からの激励の言葉です。学校長へと注がれる眼差しが熱いです。

 つづいて、進路指導主事から最後のアドバイスです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その5

 どんな方法でもよいので、気分転換を図って授業に集中だ。
画像1
画像2

『休憩時間』3年その4

 学校生活を大いに楽しめよ。
 みんなと居る時が一番リラックスできるから。一人になると緊張するんや。
画像1
画像2

『休憩時間』3年その3

 明日が私立入試だということを話し合てでもいるのでしょうか。

 せめて休憩時間くらいは、そんなことを忘れて気分転換してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その2

 上手くリラックスして次の時間の備えていますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 総括考査5(1,2年)
2/23 総括考査5(1,2年)
2/24 総括考査5(1,2年)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp