京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:8
総数:644209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間』3年

 5時間目の6時間目との間の休憩時間の様子です。

 5時間目が体育だったので男子が教室で着替えています。女子は廊下でそれを待っているのです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 このクラスも4時間目は特別教室での学習でした。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』2年その2

 これは1−3ですかね。
 さっきまで技術室で活動をしていたのを見たように思いますが…。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』1年

 昼食前の北校舎4階(1年のフロア)へ行ってみました。
 昼食の準備をしている人、特別教室から帰ってきたばかりの人、1年生はまだこういった準備の時にゆっくりしている感じがあります。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

「校長先生、久しぶりに来たーっ!」
 そう言って2年の女子が2人でやってきました。
 修学旅行の話をたくさんしました。2年の子どもたちが修学旅行を楽しみにしていることがよく分かりました。
 
画像1

『昼休み』6組

 みんな仲良く昼食の時間です。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 家庭科の様子です。
 先生が、若い頃(今も分けけれど…)に実際に会った被害について話をしていました。興味があったのでついつい最後まで聞いてしまいました。
 みなさんも、詐欺まがいの商法には十分に気を付けましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 理科と数学の様子です。
 抽出学級の人たち、徐々に力をつけてきたようです。
 3年になるとまた一つのクラスになるので、それまでに自分で課題を見つけて学習できる習慣を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 朝から出張に出ていました。4時間目に帰ってきましたので、早速各教室を観て回りました。
 2年生の授業の様子からアップします。英語と理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その8

 皆が遊んでいるわけではありません。
 昼休みを活用して「面接の練習」に励んでいる人もいます。結構厳しく指導されていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 2年修学旅行
総括考査5(3年)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp