京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:13
総数:644162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『休憩時間』

 3〜4時間目の間の休憩時間、主に3年のフロアに上がりました。
 面白い写真が撮れました。
画像1
画像2
画像3

『笑顔弾けて』

 この輝く笑顔にこちらまでエネルギーをもらいます。
 今日も一日、元気に頑張りましょう。
画像1

『放射冷却』その3

 天気予報によると、今日は暖かい一日になるということです。
 
 週も半ばになりました。
 気持ちを引き締めて後半に向かいましょう。 さあ、がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『放射冷却』その2

 今週末にエコキャップを回収するということで、生徒会役員がキャンペーン活動をしてくれています。
 みなさん、家にためているエコキャップがあるなら、この機会にもってきてください。
画像1
画像2
画像3

『放射冷却』

 おはようございます!

 まさに放射冷却です。雲一つない青空で素晴らしい天気ですが、その分とても寒い朝です。このあと、太陽によって空気がドンドン温められることを願います。

 そのようななか、子どもたちは今日も元気の登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『1年 国際理解教育』その3

 一部だけを教えてもらいました。
 
 近頃の生徒はダンスにに対する抵抗感はあまりありません。男女とも直ぐに食いつきました。前任校で、3年生が体育大会の集団演技でこのダンスを披露したことを思いだしながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

『1年 国際理解教育』その2

 実際にダンスを見ると、その真剣さと迫力に圧倒され、目は舞台上の4人にくぎ付けとなりました。
画像1
画像2
画像3

『1年 国際理解教育』

 1年が「国際理解教育」に取り組み始めました。
 世界の文化について知る前に我が国の文化を深く知る必要があると、京都の文化をふんだんに取り入れた京都学生ダンスの「京炎そでふれ」を学びました。

 同志社女子大学、京都女子大学、文教大学の学生さんに来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

 昼休み他の面白いショットです。
画像1
画像2
画像3

『3年 人権学習』その4

 人権学習を堅苦しく捉える人がいますが、そんなことはありません。
 自分たちに関わりのあることとして真剣に考え、意見を交換してください。人をいじめたり差別してもよいと思っている人などいません。でも、時と場合によってそれが起こってしまいます。和やかな雰囲気の中でよいので、なぜそうなるのかについて、よく考えてみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 冬季休業明け授業再開
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp