京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up2
昨日:7
総数:644086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『昼休み』その1

 昼休みのグランドの様子です。
 長いこと雨が降っておらず、土がパサパサですが、みんな元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 5時間目の6組の授業は美術です。
画像1
画像2

『チャレンジ体験講話』その8

 最後に奥村先生にお礼の拍手をして「チャレンジ体験講話」の時間を終えました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その7

 「書道のどこが楽しいんですか。」
 自分に興味のないことを職業にしている人がいることを知って、自然に出てきた質問だったと思います。この質問にもきちんと答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その6

 お話を少し早めに切り上げて、質問コーナーです。

 何人かから質問や感想が出されました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その5

 興味のある子は間近で書の書かれるのを見ます。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その4

 終了してほとんどの生徒が体育館を出た後、興味をもった子たちが先生のもとに集まりました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その3

 パフォーマンスの後は、いよいよお話です。

 奥村先生がお父様にあこがれて、その背中を追いながら生きて来られた姿を聞かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その2

 やはり玄人が気合を入れて作業される場面では気迫を感じました。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験講話』その1

 6時間目、2年生のチャレンジ体験に先立って「講話」を聴きました。

 講師は、昨年度に引き続いて書家の奥村先生です。
 今回も、お話の前に素晴らしい作品を書いてくださいました。後程、額に入れてプレゼントしてくださるということです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 体育大会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp