京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up11
昨日:11
総数:644159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『朝からムシムシ』

 おはようございます!

 雨は上がりましたが、湿気が多いせいか蒸し暑く不快指数は高めです。
 
 そんなことはお構いなしかのように生徒が登校してきます。 
 各学年女子の登校シーンです。(男子は照れ屋さんが多いです…笑…)
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その6

 チャイムが鳴る前に、ほとんどの生徒が自席に着くことができています。

 チャイムからチャイムまで50分間をフルに活用しています。

 来週から「総括考査」です、頑張れ!!!
画像1
画像2

『休憩時間』3年その5

 いつもT2として生徒の近くに居てくれる支援の先生です。

 分からないことがあったら、すぐにアドバイスをしてくれます。
画像1
画像2

『休憩時間』3年その4

 それぞれみんな、素敵な表情をしています。

 休憩時間が済んだら、また授業に集中やぞ!
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その3

 「校長先生、写真撮って!」 
 校長室を出ようとした瞬間、2年生が来ました。

 この後、3年の階へ行きました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その2

 休憩時間の表情はいいですね。
 授業中の引き締まったそれもいいですが、やはり中学生には笑顔が似合います。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年

 5と6の市だの10分間に、まずは3年の階を訪れました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子」2年その3

 2年生が楽しみながら学習することを覚えてきたようです。

 学習はしんどういことだけれど、十分に楽しむことができます。
 早く全員にこのことを伝えたいと思って書きました
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 美術の時間は教育実習生が授業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは、理科と数学、英語の時間の様子です。

 理科では、顕微鏡を使って玉ねぎの表皮細胞を観察する実験のようです。数学の時間ですが、どうやら総合の時間と入れ替えたようで、チャレンジでお世話になった事業所さんにお礼の手紙を書いていました。英語では、大切なフレーズ・言い回しの反復練習です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp