京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:14
総数:644227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

6組:小中交流会

6組において小中交流会が行われた。6年生の生徒を招待し、ゲームやコントなど日頃から準備してきたそれぞれの出し物を披露し、楽しくひと時を過ごしていた。
画像1画像2

1年家庭科:調理実習

1年での家庭科では、調理実習が行われている。調理内容は、ハンバーグ。調理室にはものすごくいい匂いが充満していた。果たしてお味は?男女仲良く必死に取り組んでいた。
画像1画像2画像3

2年学年集会

1限の寒い中、体育館で2年学年集会が持たれた。自分の今年1年間を振り返り、それを漢字に表し、全員が発表した。「チャレンジ体験を通して、将来のやりたい仕事が見えてきたので、夢とした」など、たくさんの漢字が発表された。十人十色ではありませんが、それぞれの1年間があったのだとあらためて、気づかされました。
画像1

「プチボラ活動」2年生

2年生が放課後の時間を活用し、「プチボランティア活動」を行った。北校舎の階段、廊下、トイレをきれいにしてもらった。ありがとう。
画像1画像2

1年環境委員会:花の植え替えをしました。

昨日の3年生に続き、今日は1年生環境委員が残りの花を植え替えてくれました。ありがとう。大切に育てよう。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会開催

学校五師の校医の先生・PTA代表者・学校代表教職員が集まり、学校保健委員会が開催された。生徒の検診の結果報告などを参照し、より健康つくりを推進するための協議がなされた。
画像1

3年環境委員:花を植えてくれました

放課後、3年環境委員が1時間かけてプランターに花を植えてくれました。古い土を捨て、プランターを洗い、新しい土を入替え、花を植える。全員、「楽しい」と言いながら、一生懸命作業してくれました。ありがとう。君たちが卒業するころには、大きな花になっていることでしょう。大切に育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

第2回代表専門委員会

新しい生徒会役員が決定し、1ケ月が経った。放課後には、第2回代表専門委員会が開かれ、新しい生徒会役員を中心とする生徒会活動が本格的に始まろうとしている。
画像1画像2

修学旅行準備着々と

1月に修学旅行を控え、準備が着々と進んでいる。2年廊下には、スキーで利用するゼッケンが募集され掲示されている。どのゼッケンが選ばれるのだろうか。
画像1

新しい花、生けました

新しい花をたくさん生けていただきました。少しだけ、生けさせていただきましたが、意外と緊張するものです。しかしながら、傑作ができたかも?みんなにとって、とても大切な時期です。ときには、じっくり眺めてみてください。きっと花から元気をもらうことでしょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 2年国際理解教育5,6限
2/16 1,2年育成総括考査4 公示日
学校安全日
2年国際理解教育6限
2/17 研究授業日
PTA
2/14 PTA給食試食会 11:00〜
2/15 PTA学級専門委員会,地域委員会反省会 19:00〜
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp