京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:67
総数:248537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

身近に感じる教材から

「子ども達が興味をもって学習ができるように」
本年度の道徳の時間は,活用する教材の精選について研究しています。
子ども達が興味をもって学習できるように,
子ども達が身近に感じることができる教材を活用することがあります。

例えば…
実在する有名人にまつわるお話から学びをすすめることもあります。

6年生の学習から。
子ども達がよく知る人物にまつわるお話,
そして指導者自身についてのお話。

子ども達もグッと指導者に身体を向け,
一言一言をしっかりと受けとめて学びをすすめていました。
画像1画像2

質の高い話し「合い」を目指して…

画像1画像2画像3
5年生の学習から。

「しいく委員 S.O.S」という教材を活用して,
責任について考えました。

自分の考えを伝えるだけでなく,
相手の考えもしっかりと受け止めて考えを深める。
そういった学びを「話し『合い』」活動を通じて高めることを目指しています。
伝えるだけ,つまり一方通行で終わらない「合い」ある学びができるよう,指導者も様々な支援や工夫に取り組んでいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/22 給食終了,大掃除
3/23 ALT,卒業式
3/24 修了式
3/25 稲荷小学校創立100周年記念事業実行委員会解散式
3/27 町班長招集日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp