京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:38
総数:248227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

よりよい学びのために

画像1画像2画像3
第3回校内研修会を行いました。
1年生研究授業 よいと思うこと 「善悪の判断」で,
資料は「ぽんたとかんた」を使用しての学習でした。

よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことをすすんで行おうとする心情を育てる
ことをねらいに,学習をすすめました。

学習後,授業について指導者とともにふり返り,
よりよい「道徳の時間」を構築するための学びを深めました。

日々の授業につなげるために

研究に関する第2回研修会を行いました。
○研究主任/道徳教育推進教員による提案授業から,
 研究仮説を確認のもと授業を考えること
○中学年内容項目C「家族愛・家庭生活の充実」に関する
 実際の資料を使って,どのような授業をすすめていくのかということ
について話し合いながら研修をすすめました。

具体的な事例や資料をもとに,
日々の授業にいかすための研修になりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
2/10 家庭教育学級,まなび,部活運動
2/11 建国記念の日,少補ボウリング大会
2/12 大文字駅伝競走大会
2/13 クラブ(3年見学)
2/14 児童集会,保健の日,まなび,給食週間〜22日
2/15 安全の日,すこやか学級6年,部活茶道
2/16 フッ化物洗口,食に関する指導3年,まなび

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp