京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:36
総数:249040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ことばがうみ出す力を

3年生の校内研究授業を行いました。

「言葉のまほう」という教材に登場する人物の気づきについて考えることを通して,
礼儀の大切さや真心をもって他者と接しようとする意欲を高める時間でした。

「ありがとう」や「ごめんなさい」
「だいじょうぶ」「すごいね」「たすかったよ」などの
子ども達も知っている言葉も
表し方によって他者との関わり方が変わってくることについて考えました。

学校生活でも,ちょっとした友達との関わりの中で,
言葉がもつ力,言葉のまほうを使うことができるようになれば,という指導者の思いを学習を通して子ども達に気づかせていくことをねらった時間です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
9/30 京都モノづくりの殿堂4年,ALT,まなび教室,運動部,Pコーラス
10/1 土曜学習「Jr京都検定学習会」
10/3 朝会,委員会
10/4 全校遠足
10/5 代表委員会,認知症キャラバン4・5年,部活
10/6 フッ化物洗口,4年社会見学,まなび,Pバ
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp