京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:154
総数:920353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

修学旅行  黒部ダムを後にして 〜その22〜

 壮大な黒部ダムを後にして,再び扇沢駅に向かいます。

 澄んだ空気を吸って,脳裏に焼き付いたこの景色は当分忘れられないと思います。

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行  黒部ダム 〜その21〜

 後半クラスも220段の階段を登り,黒部ダム展望台に到着しました。

 雄大な景色が広がっています。

 みんな思い思いに写真を撮ったりしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行  黒部ダム 〜その20〜

 黒部ダムです


 220段の階段を登りみえた景色の壮大さに感動しかありません。

画像1
画像2
画像3

修学旅行  扇沢にて 〜その19〜

 修学旅行の目標にもある,「信州の大自然を五感で感じる」を体験できています。

 さらに黒部ダムでは自然と人間とがどうのように関わってきたのかを肌で感じてください。京都とは違う良さを発見できているのではないでしょうか。
画像1
画像2

修学旅行  扇沢にて  〜その18〜

 後半組の1・8〜11組も扇沢駅から関電バスで黒部ダムに向かいます。
画像1
画像2

修学旅行  扇沢にて 〜その17〜

 壮大なパノラマが広がります。山並みに雪が残っています。

画像1
画像2

修学旅行  扇沢にて 〜その16〜

 扇沢にて,上着を着ていても寒いくらいです。みんなバスで着替えていたようです。

 諸注意を受けて関電バスに乗り込みました。いよいよ黒部ダムです。
画像1
画像2

修学旅行  扇沢に向けて 〜その15〜

画像1画像2
 先発の4〜7組が扇沢駅に到着しました。

 これから関電バスに乗って,黒部ダムへ向かいます。

 黒部ダムの標高は1470Mです。高さ186M,堤長は492Mと世界屈指のダムで,見応えがあるはずです。

 事前学習で学んだことをいかして自分の眼で何かを感じてください。

修学旅行  扇沢へ向けて 〜その14〜

画像1画像2
 前半組の4〜7組は直接扇沢に向かっていますが,後半の1・8〜11組は,梓川SAでのトイレ休憩を終えて,扇沢に向けて出発しています。

 そして,バス内はまだまだレクレーションが続きます。

 車窓は雄大な山並みが続いています。

修学旅行 バス内 〜その13〜

画像1画像2
 バス内では,レクレーション動画第2弾がはじまっています。

 レクレーション係のみんなに楽しんでもらおうという企画力が素晴らしいですね。

 個人ではなく,学年で楽しむ,クラスで楽しむ,みんなが楽しむ,これが修学旅行です。

 修学旅行実行委員会のみなさん,ありがとう!

 バスは長野道へ入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 テスト前学習会
5/25 テスト前学習会
5/27 第一回定期テスト
5/30 7年耳鼻科検診
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp