京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up132
昨日:243
総数:916311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

8年体育の部(球技の部) Part 3

 8年生では,今日に向けて,道徳の授業で「行事を楽しむこと...」について,考える時間をもちました。
 みんなで取り組むことの喜びや行事が実施できることへの感謝など,いろいろな思いを実感する大会となったようです。
画像1
画像2
画像3

8年体育の部(球技の部) Part 2

 4コートに分かれての試合ですが,どのコートからも気合いの入ったプレイが続きます。
 体育の授業では見られなかったプレイが,随所に表れていたようです。
画像1
画像2
画像3

8年体育の部(球技の部) Part 1

 本日,午前中の7年生に続き,午後からは8年生も体育の部,本番を迎えました。

 体育委員の開会宣言を受けて,バレーボール大会のスタートです。
画像1
画像2
画像3

7年体育の部(球技の部) 〜その5〜

画像1
画像2
 閉会式も,話を聞くときは聞く,盛り上がるときは盛り上がるという具合に,しっかり進めてくれました。
 これまで,準備から進行まで,今日の体育の部を支えてくれた体育委員の皆さん,バレーボール大会ということで協力してくれたバレーボール部員の皆さんに,全員から拍手が送られました。

 また,この場で,新しい制服エンブレムのデザイン候補に残ったNさんの表彰もあり,喜びをともにできました。

 7年生の心に残る大会となったことでしょう。

7年体育の部(球技の部) 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,クラスの力である「団結力」を発揮する場でもあります。
 周りにいる人も,拍手も上手に使い,しっかり応援していますね。

7年体育の部(球技の部) 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 試合が始まりました。
 これまで,体育の授業で学習してきた成果を発揮するときです。

7年体育の部(球技の部) 〜その2〜

画像1
画像2
 司会進行,代表挨拶,選手宣誓,開会宣言,準備体操と,徐々に気分も盛り上がっていきます。

7年体育の部(球技の部) 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 7年生も,今年度の体育の部は,クラス対抗のバレーボール大会となりました。

 晴天の下,朝早くから学年の体育委員の皆さんが,準備のために次々と登校してきます。みんなで協力し,手際よく準備を始めました。

 開会式も,それぞれが役割を分担し,用意してきた原稿をもとに,てきぱきと進めていきます。 

展示の部 サブアリーナ前より

画像1
 北棟5階のサブアリーナ前の通路には,7年英語科の学習成果が展示されています。

 お気に入りの人を選び,その人になったつもりで,英語で自己紹介をしてくれています。
 スポーツ選手に,アイドルタレント,実業家に,お笑い芸人,You Tuberという具合に,なりきって紹介してくれています。
 英文も内容も,興味深く見せていただきました。
画像2

展示の部 7階フロアより 〜家庭科〜

 南棟7階の被服室では,家庭科の課題や家庭科部の作品が展示されています。

 家庭科では,レシピづくりの課題に取り組んだ内容をまとめてくれています。中華料理や洋食,煮込み料理やスイーツなど,レシピを見るだけで,おいしいにおいがしてきそうです。順番に作ってみたくなりますよ。

 家庭科部では,裁縫で作った柄物の生地やカレンダーが紹介されています。部員の皆さんが協力し,共同制作に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 テスト前学習会
11/16 テスト前学習会
11/17 2学期期末テスト
11/18 2学期期末テスト
11/19 2学期期末テスト

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp