京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:108
総数:917540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

テスト前学習会

 放課後,テスト前学習会が各学年,開かれています。

 まず1組では黙々と課題に取り組む姿がありました。そして,本日は将来教職を目指す大学生の学校インターンシップ研修の先生にも学習会に参加してもらい,生徒の皆さんは積極的に質問し,たくさん教えてもらっていました。

 学習会に参加するのは自分の意思です。どれだけ実りのある学習会にするかは自分自身だと思います。

 学校でのテスト勉強だけでなく,週末の過ごし方も自分自身の計画に基づき,時間を有効に使い,どれだけ「行動」できるかが大切ですね。
画像1画像2画像3

9年 修学旅行に向けて

画像1画像2
 9年生はいよいよ修学旅行に向けて準備が加速しています。本日は修学旅行のしおりが配布され,行程の説明がありました。どのクラスも渡されたしおりを嬉しそうに熟読している姿がありました。

 テスト前となり,テスト勉強と修学旅行の準備の並行ですが,楽しみが先に待っています。時間にメリハリをつけてまずは目の前にある自分の課題に向かって挑みましょう。

7年安全学活より

 今日の安全学活では,地震,火災を想定した避難経路の確認を行いました。
 いつ発生するかわからない災害に備え,教室から非常階段を使う経路を,実際に歩いてみました。

 普段使うことのない経路で,興味津々の部分はありますが,移動中は注意を守って真剣な態度で取り組めていました。
 そのような態度は,自分の命を守る意識の向上につながると思います。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

 2学期の期末テスト1週間前となりました。テストに向けて放課後に各学年,テスト前学習会が開催されています。

 今日は教科ごとの学習会で個別の質問もあり,またパワーポイントでの重要ポイント総復習もあり,自主学習で黙々と集中して学習に励む姿もあり・・みなさん気合いが入っていますね。

 テストまであと1週間です。本番のテストに向けて自分にあった学習スタイルで計画的に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子から〜9年KT<読解>より〜

画像1画像2画像3
 本日9年生が本校の研究の一環でもある読解の授業で,テーマを「根拠を評価しあって深めよう〜人間の素晴らしさとは〜」という内容で行いました。

 人間とAI(人工知能)との違いや人間だからこそできることを軸に読解班でそれぞれの考えを深化させ,ロイロノートに最適解を提出したりとタブレットも駆使しながらの充実した授業内容でさすが9年生と思わせる授業でした。

 日々,生活の中で最適解を求める場面もあるかと思います。自分で考えをめぐらせ,判断し,悔いのない最適解を求めながらがんばっていきましょう。

今日の授業の様子から 〜9年音楽〜

 9年音楽の授業では,歌と謡(うたい:能の声楽にあたる部分のこと)の共通点や違いについて学習しました。

 生徒の皆さんは,発声やメロディーライン,高低,パートなど,様々な視点をもって,共通点や違いについて考えをまとめていきます。

 タブレット端末を利用することで,考えるポイントやキーワードが瞬時に確認できるので,思考が進むようです。

 今日は,大学生の参観もあり,主体的に学ぶ生徒の姿に感心されていました。
画像1
画像2
画像3

緑化運動ポスターコンクールより 〜その3〜

 作品の一部は,現在,昇降口前のスペースにも展示されています。
画像1
画像2
画像3

緑化運動ポスターコンクールより 〜その2〜

 画材は,アクリルガッシュを使い,それぞれの思いを表現していきました。
画像1
画像2
画像3

緑化運動ポスターコンクールより 〜その1〜

 令和3年度緑化運動ポスターコンクールに,本校美術部が出展しました。
 京都府では,森林の大切さや森林を守り育てる大切さを伝えるために,緑化運動ポスターコンクールを実施しています。

 今回,8年生のHさんの作品が最優秀賞に,また,8年生のIさんの作品が京都モデルフォレスト協会理事長賞に輝くなど,それぞれが素敵な作品に仕上げてくれました。

 美術部の皆さんの作品を紹介します。
画像1
画像2

How wonderful !

画像1
画像2
画像3
 なんてすばらしいの!
 昇降口を上がったところのスペースが,美術部と1組のコラボ作品展となっています。

 美術部の皆さんの作品はOikeフェスティバルに向けて制作されたもので,1組の皆さんのお花は先日の生け花教室でいけたものです。
 
 今日も,思わず足を止めて見入ったり,その場で笑顔の会話がはずんだりしていました。
 皆さんをやさしく見守っているようにも思えます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 テスト前学習会
11/13 土曜学習会
11/15 テスト前学習会
11/16 テスト前学習会
11/17 2学期期末テスト
11/18 2学期期末テスト

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp