京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:193
総数:917447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

始業式より

 始業式では,新しいクラスで緊張や期待を感じながらも,それぞれのスタートラインを確認したことでしょう。今回もリモートでの式となりましたが,お互いを思い浮かべてつながりあえる時間になったと思います。生徒代表であいさつやお話をしてくれた皆さんも,ありがとうございました。では,令和3年度のスタートです。
画像1画像2画像3

着任式より

 4月6日は,新しい出会いと始まりの日となりました。着任式では,新しい校長先生,教頭先生はじめ,15名の新着任の教職員の方々が紹介されました。他校での経験を積んでこられた方,新規採用でこられた方,支援学校や日本人学校から来られた方と,新たな出会いに魅力を感じる一日となりました。ようこそ京都御池中学校へ!
画像1画像2画像3

退任式・離任式より〜その2〜

画像1画像2画像3
 また,15名の教職員の方々が本校を離任されましたが,どなたも懐かしい思い出やこれからのことへの期待,共に頑張ることの約束など,リモートとは思えないくらい温かな思いが届く式となりました。
 本校での勤務年数の違いはあっても,児童,生徒の皆さんとの思い出はそれぞれにあり,聴いているうちに話している方も,聴いている方も,胸が熱くなるものでした。毎朝,大きな声で子どもたちを迎えた先生,子どもたちの近くにいて常に話を聞いていた生徒,厳しさとやさしさをもって指導された先生,教科の魅力を伝え続けた先生,子供たちの成長を学校事務の立場から支えられた事務職員・・・,皆様との思い出を胸に自分らしく歩んでいければと思います。本当にありがとうございました。

退任式・離任式より〜その1〜

画像1画像2画像3
 春は旅立ちや別れの季節でもあります。京都御池中学校でも,お世話になった先生方とのお別れの式が行われました。
 まず,本校では6年間校長を務められた村田校長先生が,3月をもって定年退職を迎えられ,めでたく学校長を退任されました。ご挨拶の中で,これまでを振り返り最後に話されたことは,子どもたち,保護者の皆様,地域の方々への感謝でした。こんなこともありました。昨年の修学旅行の最終日,京都へ帰るバスの中で生徒たちが校長先生に言ったことは「校長先生,修学旅行に連れてきてくれてありがとう。」でした。校長先生もまた,本校で愛された方であったのです。本当にありがとうございました。

年度初めのご挨拶

 満開の桜の花が咲き誇り,吹く風に春の息吹を感じる季節になりました。
 令和3年4月1日付で,京都御池中学校長に着任いたしました山口基之と申します。まだまだ未熟な校長ではございますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 いよいよ令和3年度が始まりましたが,約1年前から続く新型コロナウイルスの感染に関しては,依然として予断を許さない状況が続いています。このような状況が一日も早く終息を迎え,子どもたちが安心して,伸び伸びと学校生活が送れるようになるよう祈念しています。
 さて,本校の学校教育目標は,「豊かな人間性と未来の創り手となる生徒の育成」〜輝き合い,育ち合う,魅力あふれるコミュニティ・スクール〜です。その目標を実現するために,目指す学校像を,「笑顔いっぱいの学校,みんなが輝ける学校,みんなで協力できる学校」とし,目指す生徒像として「夢や希望をもって,よりよい生き方を考え,行動できる生徒」を掲げて,取り組んでいきたいと考えています。
 昨年度と同様に,学校教育目標実現のために,全教職員が一丸となって取り組んでいく所存でございます。至らぬ点も多々あろうかと存じますが,保護者の皆様や地域の皆様にご意見やご協力をいただきながら,子どもたちの健やかな成長を願い,京都御池中学校教育を一歩でも前に進めていくため,力を合わせて邁進していきたいと考えております。
 今日から始まる新しい一年,どうぞよろしくお願い申し上げます。
   
  令和3年4月1日  京都市立京都御池中学校 校長 山口 基之

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/20 OGGTプロジェクト3

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp