京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:199
総数:919132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

9年&6年 交流体育

画像1画像2
先日から9年生と6年生とが,体育の授業で交流をしています。これは日常的に6年生と中学生が同じ校舎で学習している本校の特色的な取組で,6年生に9年生がボールの扱い方などを指導して,お互いに楽しそうに活動しています。

そして,今日は1月17日です。25年前,京都でも震度5の揺れを記録した「阪神淡路大震災」が発生しました。中学生の皆さんは勿論まだ生まれていませんでしたが,京都でこのような大地震がいつ起こっても決して不思議ではありません。昨日も避難訓練を行いましたが,日頃から備えをしておくことが大切です。ご家庭でも万一の時にどのように行動するか,この機会にぜひ話し合ってください。

避難訓練

画像1画像2
本日3限に,避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した内容で,小学生及び中学生の約1,000人が参加しました。本校は7階建てのビルのため,どうしても避難に時間がかかってしまいます。今日は目標タイムの7分をオーバーしてしまう結果となってしまいました。今年度はもう避難訓練はありませんが,次回は今日の反省を生かし,より緊張感を持って行動できるようにしましょう。そして,どのような時でも落ち着いて冷静に,そして素早く避難できるように普段から心がけましょう。

授業参観・令和2年度入学生学校説明会

画像1画像2
本日,新入生の保護者の方を対象に,「中学校の授業参観」と「学校説明会」を実施しました。お忙しい中,また寒い中,多数お越しいただき,ありがとうございました。学校説明会では,教育課程や生活のきまりなどについてご説明いたしました。6年生は,4月からは中学生として御池創生館で過ごすことになります。中学校生活への期待を胸に,入学の日を迎えられますことを願っております。ご入学にあたり,ご質問等がございましたら,遠慮なく中学校にお問い合わせください。なお1月22日(水)・23日(木)に標準服の採寸がありますので,よろしくお願いします。

9年 模擬面接

画像1画像2画像3
私立高校の入試や公立の前期選抜まで約1ヶ月となった先週金曜日,9年生の模擬面接を行いました。面接官は校長先生をはじめ他学年の先生で,本番さながらの雰囲気の中で進められました。生徒たちは緊張しながらも,志望動機や将来の夢など,自分の思いを一生懸命述べていました。また,服装も服育で学んだことを生かし,きちんとした着こなしでした。今日の経験を生かして,本番の面接では自信を持って堂々と臨んでほしいと思います。

7年 百人一首大会に向けて

画像1画像2
今日の6時間目,7年生では29日に行われる「百人一首大会」に向けて各クラスで練習が行われました。“決まり字”を覚えていていち早く札を取る人,十八番があってそれだけは取られないようにと頑張る人,お手つきをしてしまって一回休みの人など,教室は「ハイ」という札を取る時の声と歓声に包まれていました。29日までまだ時間があるので,今日あまり取れなかった人は頑張って覚えてみましょう!

3学期始業式

画像1画像2画像3
今日から3学期が始まりました。始業式では学校長から今年の干支である「庚子(かのえね)」は植物の芽吹き,始まりを表すことと,冬休みにスポーツの大会を観て,努力は裏切らないこと,また,東京オリンピック,パラリンピックの話がありました。続いて,伝達表彰では延べ73名の表彰がありました。生徒会からは新生徒会の目標「鯉」が発表されました。

第52回京都府アンサンブルコンテスト

画像1画像2
本日,京都コンサートホールにて「第52回京都府アンサンブルコンテスト」が行われています。本校からは,管・打楽器四重奏としてフルート,トロンボーン,チューバ,パーカッションの4人がアンサンブルを組んで出場しました。曲はパーセル作曲の劇音楽「アブデラザール」組曲よりでした。人数が少ない分,1人1人の力量が分かってしまうので緊張するのですが,最後までしっかりと演奏して“銀賞”を受賞しました。お疲れさまでした。(ホール内は撮影禁止のため,ロビーでの写真となります)

京都市会子ども議場見学

画像1画像2
今朝10時から,本校の生徒会本部役員を含む9校の生徒が,京都市会の議場見学に参加しました。現在は本庁舎の議場が改修中のため分庁舎の議場での開催となりましたが,本物の議場の雰囲気に興奮気味でした。議場見学や説明を聞いた後には,積極的に質問をして理解を深めていました。

2学期終業

画像1画像2
今日の3時間目に2学期の終業式を行いました。今回は放送室からの生放送を各教室で視聴するという形で行われました。まず,学校長のお話は,5月に変わった「令和」の意味と,睦月の言葉「夢と希望に満ちあふれる一年にしていきたい」の説明がありました。続いて中京警察署交通課の西村様から「自転車のルール」について話がありました。最後に生徒会副会長から新年に向けての決意が述べられました。一年の計は元旦にありと言われます。成功のためには計画を立てることが大切です。2020年がすばらしい一年でありますように。

ジングルウィーク(ゼスト御池)

画像1画像2
昨日はゼスト御池でクリスマスイベントの“ジングルウィーク”が行われ,その中のコンサートに本校の吹奏楽部が出演しました。クリスマスソングなど親しみやすい曲を演奏し,心弾む音楽に通行中の方々も足を止めて聴いてくださいました。また昨年に引き続き,歌手の平山みきさんとのコラボレーションが今年も実現しました。とても寒い日でしたが,会場は人々の笑顔があふれ,温かい雰囲気に包まれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 9年テスト前学習会
1/21 9年テスト前学習会
1/22 9年学年末テスト,新入生標準服採寸(15:10〜)
1/23 9年学年末テスト,新入生標準服採寸(15:10〜)
1/24 9年学年末テスト

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp