京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:199
総数:916394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

給食試食会

画像1画像2画像3
今日は,大変盛りだくさんな一日でした。
まず12時よりふれあいルームにて,給食試食会が行われました。
教育委員会よりお招きした廣瀬指導主事様から「中学生の食生活」をテーマに講演をしていただき,その後,参加された保護者の方たちが実際に学校給食を試食されました。
講演の中でそのボリュームに驚きの声が上がっていましたが,結果はほとんど完食!でした。
参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。


心肺蘇生法講習会

画像1画像2画像3
本日は午前・午後とに分かれて,8年生対象の「心肺蘇生法講習会」が行われています。
最初に赤十字の職員の方から説明を受けた後,実際に「胸骨圧迫」などの実習を行いました。
最初は怖々やっている生徒もいましたが,職員の方から「もっと強く押して」と指導を受けて,体重をしっかり乗せてやっていました。
今日学習したことを実際に使うような場面は,起こらないに越したことがありませんが,万が一に備えてしっかりと覚えておいてください。

英語検定

画像1画像2画像3
今日は放課後,181名の生徒が「英語検定」にチャレンジしています。
会場となっている教室では,生徒たちが集中した様子で検定を受けていました。
英語教育が注目される中,自分自身の英語の学力を把握し,さらにそれを伸ばしていってください。

第1回 けやきプロジェクト

画像1画像2画像3
本日19時より,「第1回 けやきプロジェクト」(本校では学校運営協議会のことをこう呼んでいます)が行われました。
平日の夜間にもかかわらず,70名を超える地域・保護者の方にご参加いただき,全体会のあと各委員会・部会に分かれて,それぞれの担当教員と一緒に今年度の方向性や取組について話し合っていただきました。

部会ごとの話し合いでも活発な意見交換が行われ,改めて本校が地域の方たちに支えられていることがよく分かりました。今後,それぞれの事業でお世話になりますが,どうぞよろしくお願い致します。

委員会活動

画像1画像2
本校では,小中一貫校としての特長を生かして,小学校6年生から中学校9年生までの児童・生徒が一緒に委員会活動を行っています。
図書室では,図書委員会の生徒たちが活動を行っていましたが,最初に本校の図書ボランティアの方の紹介が行われ,子どもたちと保護者・地域の方との協力によって,ますます本校の図書館が活性化していくことと思います。

また本校では,図書ボランティア(放課後の開館や図書の整理などのお手伝いをしていただきます)をしていただける保護者や地域の方を引き続き募集していますので,ご協力いただける方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。
どうぞよろしくお願い致します。

チャレンジ体験5日目 その1

画像1画像2
一週間と長かったチャレンジ体験も,今日が最終日です。
疲労もピークに達しているのではと思いますが,最後までやり切ることができました。

それぞれが普段の学校生活から離れて,慣れない職場で様々な体験をしたことでしょう。うまくいかずに落ち込んだり,時には厳しく注意されたこともあったかもしれません。しかし,「働く」ということは,それだけ「責任」のあることだということもよく分かったことでしょう。

この貴重な経験を,これからの学校生活にぜひ生かしてください。
8年生の皆さん,お疲れ様でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 新入生体操服等引き渡し(16:30〜17:30)
3/30 離任式
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp