京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:124
総数:918836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

プール掃除

画像1画像2画像3
午後からは,屋上にあるプールの清掃が行われています。

今すぐにでも泳ぎたくなるような晴天の下,体育委員会を中心に小中学生と教員が協力して,プールの底に溜まった泥や壁面の汚れなどを,ブラシを使って丁寧に落としています。

まもなく始まるプール学習が待ち遠しいですね!

日曜参観 その4

画像1画像2画像3
日曜参観の様子です。

日曜参観 その3

画像1画像2画像3
日曜参観の様子です。

日曜参観 その2

画像1画像2画像3
日曜参観の様子です。

日曜参観 その1

画像1画像2画像3
本校では本日,日曜参観を行いました。
保護者や地域の皆様,教育関係者の皆様には早朝よりご参観を頂き,誠にありがとうございました。
どの教室も,学習活動に取り組む生徒とその様子を温かく見守られる保護者の方の姿が見られました。また調理実習や保護者参加の道徳の授業などもあり,積極的にご参加を頂いた場面もありました。

お休みの日に多数ご参観頂き,誠にありがとうございました。

教育実習生 研究授業 その3

画像1画像2画像3
続いて5時間目は,社会です。
7年生の地理で「アジア州」,中でも今日は中国についての学習です。
生徒もとても集中して学習していました。

教育実習生 研究授業 その2

画像1画像2画像3
今日は,教育実習期間の最終日です。
先日の家庭科に続いて,今日は理科と社会科の実習生の研究授業が行われました。
まず1時間目は,理科でした。「質量保存の法則」に関する実験です。

梅雨入り

画像1画像2
気象庁によると,近畿地方は昨日,「梅雨入りしたとみられる」そうです。
これから約1ヶ月,じめじめとした気候が続いてついつい気持ちも重くなりがちですが,この季節の雨は作物の成長には欠かせません。また雨の音は,気持ちをリラックスさせる効果があるとも言われています。
つまり物事をどうとらえるかは,その人の気持ちの持ちようによるところも大きいのです。雨に濡れた紫陽花の花に目をやったり,雨の音に耳を澄ませてみるのも,この時期ならではの楽しみかもしれません。
本校の紫陽花も,以前より色が濃くなってきました。

教育実習生 研究授業

画像1画像2画像3
本校では,5月22日からの3週間,教育実習生3名が実習に来ています。
今週は最終週ということで,それぞれ大学の先生がお見えになっての研究授業が行われます。
今日はまずトップバッターとして,技術・家庭科(家庭分野)の実習生の研究授業が行われました。緊張しながらもしっかりと指示を出し,グループ活動や発表を取り入れて授業を行っていました。

進路保護者会・部活動保護者会

画像1画像2
PTA総会の後は場所を地階の研修室に移して,今年度第1回目の「進路保護者会」と「部活動保護者会」が行われました。
会場には約400席の椅子を用意しましたが,ほぼ満席に近い状況で,「進路」に関する保護者の方の関心の高さがうかがわれました。
本校の田口進路指導主事より,進路決定に向けての「保護者の役割」と昨年度の卒業生の進路状況,そして「入試制度」について説明が行われ,長い時間であったにも関わらず熱心にメモをとられる保護者の姿が見られました。
話の中でもありましたが,進路については本人を交えてしっかりとご家庭で話し合っていただきますようお願い致します。また,ご不明な点がありましたら,いつでも学校にお問い合わせください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校閉鎖日(14〜18日)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp