京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:124
総数:918768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

御池ファミリー絆募金 活動中

画像1画像2
 本校生徒会では,熊本地震の報道を受けて,何か私たちにできることはないか?と考え話し合ってきました。そこで,少しでも熊本・大分の皆さんの力になれればという思いから,御池創生館に集う御池ファミリーの皆さんにPTAの方々と共に「募金」のご協力を呼びかけることにしました。
 本日より20日(金)まで朝8時00分から8時20分までの間,西門・南門で生徒会本部役員とPTAの方々が募金箱をもって募金の呼びかけをしています。ご協力をよろしくお願いします。

吹奏楽部 〜自転車マナーアップフェスタ〜

画像1画像2
 本日,市役所前広場を中心に,自転車マナーアップフェスタ in 京都が行われました。京都都御池中学校吹奏楽部が,7年生部員の踊りを織り交ぜながら,4曲(サタデェイナイト・ルパン三世・炎と森のカーニバル・宝島)を披露しました。

第1回 けやきプロジェクト

画像1画像2
 昨日,第1回京都御池中学校学校運営協議会『けやきプロジェクト』が行われました。地域の方々の熱い思いを学校運営に活かし「地域ぐるみの教育活動」を行うためのプロジェクト。地域の方々,PTA,教職員合わせて100名以上の方々が集い,全体会の後,部会毎に,今年度の取組について話し合いました。子どもたちのために,学校のためにという熱い思いが感じられる時間となりました。今年度もよろしくお願いいたします。

定期テスト1 1日目

画像1画像2
 今日から定期テスト1が始まりました。7年生にとっては初めての定期テスト。少し緊張気味な生徒も見受けられましたが,誰もが真剣に取り組んでいました。明日も,頑張ってほしいです。

GT集会 小学校修学旅行合同出発式

画像1画像2
 本日,京都御池創生館で,学んでいる御所南小学校と高倉小学校の6年生の「GT集会・修学旅行合同出発式」が行われました。両校とも,明日から名古屋方面へ1泊2日の修学旅行に出かけます。集会では,3校の校長先生からお話があり,そのあと,それぞれの小学校の代表児童から行程の説明がありました。明治村では両校が合流する企画もあるようです。仲間と楽しい思い出をたくさん作ってほしいものです。

PTAオール委員会

画像1画像2
 昨日,夜7時より,PTA学級委員オール委員会が開かれました。各クラス3名ずつの学級委員と,本部役員,教職員,総勢100名近くが一同に会して,組織づくりが行われました。和気あいあいとした雰囲気の中で,話し合いとなりました。今年度もPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。

テスト前学習会1日目

画像1画像2
 12日(木)・13日(金)の2日間,今年度初めての定期テスト「テスト1」が行われます。このテストに向けて,今日の放課後から3日間,各学年ともテスト前学習会が開かれています。どの教室でも一生懸命に取り組む姿がありました。家庭でもしっかり学習しましょう。

お知らせ  「西門 直りました」

本日,ご迷惑をかけていた,本校の柳馬場通り「西門」の故障が直りました。来校されるさいには,通常通り,柳馬場通り「西門」か御池通り「南門」のどちらかからお越しください。よろしくお願いします。

春季大会 卓球男子団体 優勝 おめでとう

画像1
画像2
 5月3日,ハンナリーズアリーナで卓球の団体戦が行われました。男子は大接戦の末,音羽中学校に3−2で勝ち,優勝しました。全国選抜の経験を活かし,試合の中で最後まで諦めないずに粘って,逆転する試合もありました。女子は優勝した藤森に準々決勝で敗れ,ベスト8でした。男女とも夏の近畿大会,全国大会出場を目指して練習に励んでください。

春季大会 快進撃 野球部 ベスト8

画像1
画像2
画像3
 昨日,野球部は,3回戦,同志社中学校に2−1でサヨナラ勝ちしました。本日,準々決勝,久世中学校に0−3で残念な結果でしたが,これまでの戦い大変よく頑張り,見事ベスト8に入賞しました。夏の大会でも活躍を期待します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 育成科学センター学習,おもしろ講座(16:00〜)
6/30 評議・専門委員会
7/1 第42回育成合同球技大会(島津アリーナ京都)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp