京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:243
総数:916190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

7年 科学センター学習

画像1画像2
8日(火),7年生は科学センター学習に行きました。クラスごとに「音」,「水」,「シロアリ」,「砂」というテーマで実験を通して学習をしました。生徒達は見て,触って,体験しながら,科学の楽しさや不思議さを味わっていたようです。

7年 総合的な学習

画像1画像2
 7年生は,来年度のチャレンジ体験に向けての学習をスタートしています。その学習の一環として,7日(月)6限,KTの時間に,「株式会社八代目儀兵衛」様より,お二人の方に来ていただいてお話を聞きました。「仕事とは」というタイトルで,社会人として必要な心がけ,仕事のやりがい,中学生の時に身につけておくべきことなどについて,ご自身の経験を踏まえながらわかりやすくお話していただきました。
 お話のあとの質問の時間も,中味のある質問が次々とでてきて,丁寧に答えていただきました。「働くこと」についてしっかりと考え,イメージを膨らませることができた時間となったようです。

近づいてきました!PTAフェスティバル

画像1
 12月12日(土)午前10時より京都国際会館イベントホールにて,第18回京都市PTAフェスティバルが行われます。今年のスローガンは,Let's get together!〜さあみなさん,ご一緒に〜ということで,各校園にて様々な取組がされています。
 本校からは,広報委員会さん制作のPTA壁しんぶんを出品し,参加させていただきます。忙しい中,時間を調整していただき,完成された壁しんぶんがこの日にお披露目されることとなります。ぜひ,お時間許しましたら京都国際会館まで足を運んでいただき,ご覧いただけたらと思います。また,様々なイベントが行われていますので,楽しい時間を過ごすことができるのではないかと思います。どうぞよろしくお願いします。
 広報委員会の皆さま,PTA壁しんぶん制作,お疲れさまでした。

富有歳末ひろば吹奏楽部演奏

画像1画像2画像3
 12月6日(日)「富有歳末ひろば」が御所南小学校で行われ,午後12時からの開会にあたり,本校吹奏楽部演奏の機会をいただきました。地域の方々を中心に多くの方がお越しになっている中,昭和の歌謡曲もまじえた曲を演奏しました。特に年配の方々には楽しんでいただけたのではないでしょうか。
 演奏終了後には,地域の方々に作っていただいた「炊き出し・ふれあいコーナー」にて,豚汁やお餅,たこせんなどをごちそうになり,みなさんと共に楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

12月のカレンダー

画像1
 昇降口に飾ってある家庭科部製作の布製カレンダーが『12月』バージョンになりました。『数字』や『曜日』の形や色合いなどを生徒同士で考え,フエルトに綿を詰めながら,一針一針縫いあげました。不揃いなところが,手作り感満載です。

情報モラル講演会を受けて熟議始まる!

画像1画像2
今日は評議専門委員会があり,評議会と生活委員会では,6年生も含めた4学年が縦割りの小グループに分かれて熟議を行いました。評議会では,「学校・日常生活をよりよくするために御池には何が必要か」というテーマで,ネットやスマホ等の「良いところ」「悪いところ」を出し合いながら,「どうすればよいか」を話し合いました。生活委員会では,ネットやスマホ等の問題点をあげ,その解決策としてどうすればいいかという意見を出し合いました。生徒は,情報モラルの講演を聞いて,人ごとではなく自分たちの問題であると強く感じているようで,活発な意見交換の場になったようです。今後さらに話し合いをすすめてみんながより良い学校生活が送れるようなOikeルールを作っていってもらいたいと思います。

8年生「よりよい中学生活を送るために」

画像1画像2画像3
 2日(水)6限,8年生を対象に「よりよい中学生活を送るために」と題して,京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターより石塚宏亘氏に来校していただきご講演をいただきました。二度とない中学生活をより充実させるためにも「気づきの心」をもち,豊かな学校生活を過ごしてほしいとお話しされていました。
 講演の最後には,「気づく心を持とう」「叱ってくれる人を大切に」「我慢を覚えよう」「今しかできないことを・・」と,みんなへのお願いのメッセージを投げかけていただきました。
 中学校生活も折り返し地点を過ぎ,後半となりました。自分のためにも基礎固めをしっかりとして,学習に,スポーツに,習い事等に全力で取り組んでほしいと思います。がんばりましょう!

7年生ファイナンスパーク学習

画像1画像2
 12月1日と2日,7年生は2班に分かれて京都まなびの街 生き方探究館にて「ファイナンスパーク学習」を行いました。この学習の大きな目的は,自分たちと経済との関わりを実感するため,施設の中に再現された「街」で,税金・保険をはじめ,生活に必要な費用の試算,様々な商品やサービスの購入・契約を体験し,社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力などを育むことです。参加している7年生は,電卓を片手に真面目に一生懸命取り組んでおり,今回の学習を通して今後の自分の生き方を考える一つになればと思います。
 また,早朝よりボランティアとしてお手伝いいただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

お知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

平成30年度教員公募

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp