京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up124
昨日:243
総数:916303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

学級閉鎖のお知らせ

画像1
先週末よりインフルエンザが流行しつつありましたが,7年6組が本日インフルエンザによる欠席が7名,発熱による欠席が3名になりましたので,本日より12日まで学級閉鎖の措置をとらせていただきます。
本日登校した生徒には,プリントを配布させていただいておりますが,健康観察をよろしくお願いいたします。

部活動は本日と明日停止させていただきます。なお,明日カップ戦や試合を控えている部活については顧問から連絡させていただきます。
 

 ・できるだけ外出は控えてください。
 ・うがい,手洗い等の励行と十分な睡眠,マスクの着用,インフルエンザ予防を
  心がけてください。
 ・インフルエンザと診断された場合は,速やかに学校に連絡をお願いします。

頑張れ! 小学生大文字駅伝大会

画像1
2月9日(日)衣笠小学校前をスタートして,岡崎公園野球場までの10区間
16,352mの都大路を一本のたすきをつないで,御所南小学校と高倉小学校の6年生が頑張ります。一本のたすきに6年生みんなの思いをこめて…

ゼッケンナンバーは,御所南小学校が7番,高倉小学校が8番です。御池創生館Oikeファミリーで応援しています。全力で頑張ってください。

健闘を祈ります!

画像1
画像2
2月10日(月)より京阪神の私立高校の入学試験が始まります。
9年生は,5限に事前指導を行いました。他府県などを受験して一足早くすでに合格を手にしている人も何人かあるのですが,多くの人たちは来週からが本番です。
これまで準備してきたこと頑張ってきたことに自信を持って臨んでください。受験会場では,これまでにない緊張感になるかもしれませんが,一人ではない,みんなが頑張っています。仲間と一緒だと思って自身を持ってがんばってくださいね。

「自分を信じ,最後まで諦めずに頑張ろう!」




インフルエンザ予防を心がけましょう!

画像1
インフルエンザの流行の兆しがあります。受験生の9年生はもちろんですが,7・8年生も来週より後期期末テストの一週間前に入ります。インフルエンザにかかってしまうと高熱が出て,体力も低下してしまいます。インフルエンザにかからないように予防できることはしっかりやっていってください。

こまめに手洗い!
手洗いがもっとも大切です。外出後や,せき・くしゃみなどを手で押さえたときは,すぐに手を洗いましょう。

人混みをさける!
ウイルスを寄せつけないように,不要不急のときは,なるべく人混みや繁華街への外出を控えましょう。

「マスク」をしっかり!
せき・くしゃみなどの症状があるときは,マスクをしましょう。(せきやくしゃみなどでウイルスが2〜3m飛ぶと言われています)

口と鼻をカバー!
せき・くしゃみをするときは,なるべく他の人から顔をそむけ,ティッシュやハンカチなどで,口と鼻をおおいましょう。インフルエンザが流行する季節がやってきました。

まずは,手洗いで予防を!かかったらマスク等「せきエチケット」を心がけましょう!!


受験に備えて!

画像1
「立春」とは名ばかりで,昨日からとても寒い日が続いています。
9年生は,「受験」が始まっています。来週は,京阪神の私学の受験を皮切りに公立高校の受検など毎週のように試験が続いていきます。
今何が大切か? 体調管理 です。
インフルエンザもこの冷え込みで少し流行っているようです。試験の準備で勉強も気になるところですが,体調を崩してしまっては何もなりません。今までやってきたことを信じて無理をしないようにしましょう。今日,受験に行ってるいる人も頑張ってください!


校舎体験 御所南小

昨日から御所南小5年生が御池創生館での校舎体験に来ています。
6年生から比べると少し小柄で,わくわくドキドキとした様子です。中間休みも思いっきりグランドで遊んでいました。
中学校の先生から英語や美術や理科の授業を受け,調理実習も行いました。校舎案内もあり,少しテンションが上がっているようです。今日で校舎体験はおしまいですが,4月から元気に登校してください。

画像1
画像2
画像3

立春

画像1
今日は,「立春」です。大寒から数えて15日目頃のことを言います。
立春が一年の始めとされ,決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。
八十八夜,二百十日,二百二十日も立春から数えます。

冬至と春分の真ん中で,まだまだ寒いですが,暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり,この日から春になります。梅の花が咲き始め,徐々に暖かくなり,春の始まりとなります。とはいえ,昨日までの暖かさではなく,京都の北の方の山には雪が降っているような気配です。

立春の早朝,禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。「立春大吉」の文字が左右対称で縁起が良く、一年間災難にあわないといわれています。厄除けとして,家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。

大活躍! 卓球部新人戦

画像1画像2
昨日,2月2日(日)に卓球の新人大会(卓球個人,ブロック予選)が行われました。
男子・女子共に大活躍をしました。

【戦績】
 ◇ 7年男子:S君(3位)
 ◇ 7年女子:Kさん(3位),Hさん(6位),Sさん(8位)
 ◇ 8年男子:O君(3位),Y君(6位)
 ◇ 8年女子:Hさん(2位),Iさん(3位),Uさん(4位),
         Oさん(5位),Nさん(6位)
以上11名が2月9日に行われる全市決勝へ進出します。 頑張ってください。


服育 7年生

5・6限7年生の「服育」を行いました。
各家庭には,「家紋」があり,嫁ぐときに着物に家紋が入った着物を持っていく。イギリスにもこれに似た「タータンチェック」に微妙な違いがあること。
相手に与える印象は,一番が服装が大切であること。また,それぞれのユニフォームには重要な働きや与える印象がそれぞれあることを考えて作られていることを知り,学習することができました。

服装にはそれぞれの働きや相手に与える印象があります。TPO(時と場所と場面)に応じた服装や言葉遣いを心がけていくことが大事ですね。
画像1
画像2
画像3

節分

画像1
 節分とは,雑節の一つで,各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。また,「季節を分ける」ことをも意味しています。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークだと言われている。(でも,明日から寒くなりそうですが…)

 現在の節分では,「鬼は外、福は内」と言って豆をまく風習がありますが,そもそも,なぜ豆をまくのでしょうか。豆をまく風習は,室町時代以降に行われるようになり,庶民に広まって行ったようです。豆まき,追儺の儀式に基づいたもので「魔の目を打つ」,「魔を滅する」に通じるからという説があります。また,穀物には邪気を払う力があると考えられており,豆の霊力で邪気を払うという意味もあるといわれています。

 豆まきには,炒った大豆を使い。その年のえと生まれの年男や一家の主人がまくのが一般的です。また,自分の年の数だけ豆を食べると1年間健康でいられるといいます。炒った豆を使うのは,生の豆だと,拾い忘れた場合に芽が出ると縁起が悪い,また「炒る」が「射る」に通じるなどの説があるようです。
 節分には,現在では見かけることは少なくなったようですが,焼いたイワシの頭をヒイラギの枝に差し,魔除けとする風習もありました。

 今夜は,あちこちで,「鬼は外,福は内」が聞こえてくるでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp