京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:243
総数:916242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

啓蟄

画像1
今日は,3月6日。雨水から数えて15日目。「啓蟄」です。
でも,今朝の京都市内は雪がチラチラと舞っています。北の方から来る車には雪がうっすらと積もっています。

啓蟄(けいちつ)は、二十四節気の第3。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で,大地が暖まり冬眠していた虫が,春の訪れを感じ,穴から出てくる頃。

まだまだ寒い時節ではありますが,一雨ごとに気温が上がり,日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。

実際に,動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは,最低気温が5度を下回らなくなってから,平均気温が10度以上になってからだそうです。早くそんな日が訪れてくれるといいですね。そこまで春は近づいています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp