京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:140
総数:920615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

けやきプロジェクト 第1回おもしろ講座

本日、けやきプロジェクト(学校運営協議会)で「第1回おもしろ講座」が放課後開催されました。おもしろ講座部会では、「地域(校区や京都)」への理解を深めたり、興味や関心のあることについて中学生と地域の方が共に学んだりすることを目的に、「おもしろ講座」が開かれています。今回のおもしろ講座では日本画家の戸倉 英雄 様にお話ししていただきました。地域の方や生徒、保護者の方、本校の美術部の生徒など、たくさんの方にご参加いただきました。戸倉様は祇園祭をテーマにした日本画を制作されています。今日の講座では祇園祭に由来する久世駒形稚児の話や、日本画家の仕事の紹介を聴かせていただいたり、戸倉様の作品も何点か見せていただきました。本校の生徒にとって祇園祭は身近に感じているお祭りでもあり、楽しくお話を聴かせていただいていました。祇園祭の歴史や話を日本画を通して聴くことは初めての生徒が多いようでした。日本画の描き方実演の時には、あっという間に祇園祭の鉾の絵が描かれ、色付けされて完成するまで、会場のみんながその作業を近くで見学することもできました。子どもたちも作品を興味深く見学させていただきました。中学校では美術の授業でアクリルガッシュやポスターカラーなどを使います。色の種類もたくさんありますが、日本画で使用される絵具は墨、胡粉、金銀、泥絵の具や棒絵の具で、一見少ない種類に見えるのですが、その場で色を混ぜて新たな色がたくさん作られており、その素材や色の表現が日本画特有のものだと感じれるものでした。貴重な機会をいただいて、学びの深い時間となりました。戸倉様、ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp