京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

バレーボールの学習

3年生女子は、先日の伏中祭体育の部で、保健体育の授業で取り組んだ集団演技を完成させ、次はバレーボールの学習に入りました。
これまで2年間で学んだ基礎を生かし、チームミーティングを繰り返し上達を目指します。テレビで見られるような三段攻撃ができるでしょうか!?
上達の目安として、サーブ成功率と三段攻撃回数のゲームスタッツを取っています。2時間目にして、早速大幅にサーブ成功率を伸ばすチームが出てきたりするなど、盛り上がりを見せています。
画像1
画像2
画像3

3年生人権学活1

今日から4時間をかけ、3年生の前期人権学活を行います。今年は同和問題についての学習を進めていきます。
この日は、中世の絵巻物を通して、その時代に生きた人々の考えに触れていきました。
次の時間は江戸時代の歴史的事実に目を向けていきます。
歴史を追う中で、人々の心の問題に迫っていき、現在に残された問題や今後の生き方について考えを深めていきます。

画像1
画像2
画像3

沖縄探究 テーマ設定

3年生総合的な学習の時間「沖縄探究」では、テーマごと・担当者ごとに分かれた活動がスタートしました。
この後、ポスターセッションができるように、各グループが探究結果をまとめていきます。

画像1
画像2

FDP

夢に向かって自分を磨き続けている3年生。夢をテーマにしたその様々な取り組みを「FUSHIMI DREAM PROJECT」(ふしみドリームプロジェクト)と呼んでいます。
修学旅行と今日の体育の部で3年生の先生たちは、「FDP」Tシャツを着用しました。

プロジェクトのサポートをしながらも、今日もみんなから元気をもらいました。

これからもFDPは続いていきます。
画像1
画像2
画像3

WE WANT TO BE HAPPY 集団演技

3年生は、これまで準備してきた集団演技を披露しました。
保健体育の授業の成果を発揮するとともに、学年の絆を深めていくきっかけとなるものとなりました。
さらに、修学旅行の思い出の歌を、もう一度みんなのMEMORYに刻みこむことができました。

これからも、この集団演技で魅せた団結力で、夢に向かっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

応援披露

各ブロックが、昼休みを利用して練習をした応援を、午後の競技開始に先立ち披露しました。
3年生の団長を中心に、まとまったユニークな応援で、午後の競技に勢いをつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

明日いよいよ本番 3年集団演技

伏中祭体育の部前日の今日、天候に恵まれようやく集団演技の通し練習が行えました。
最初で最後となった学年全員での合わせ練習は、ハプニングが続きながらも、調整を加え何とか最後まで通すことができました。
明日、いよいよこれまでの練習の成果を発揮します。達成感を味わえ、また観てくださった方にも思いの伝わる演技をしてくれるものと期待しています。


画像1
画像2

体育の部まであとわずか

伏中祭体育の部まで1週間を切りました。
競技の練習や、小道具の準備に余念がありません。
生徒と先生が一緒になって学年競技や演技を成功させようとしています。


画像1
画像2
画像3

学級活動

今日の6時間目は、生徒総会に向けての学級討議や、伏中祭体育の部に向けての準備の時間となりました。

一人一人が生徒会の一員として、しっかり提案内容を読み、質問をしたりしていました。

その後、ほとんどのクラスでは、体育の部で行う「ピョンピョンピョン吉 ド根性!」(8の字縄跳び)に向けて、クラスで目標を書いたりして盛り上げていました。
画像1
画像2
画像3

テスト前自主学習会4

いよいよテスト前日となりました。
社会の学習会では、最後の追い込みをかけようと熱心に問題を解く生徒の姿が見られました。
明日からのみなさんの健闘を祈ります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp