京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:105
総数:1419620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

FDP

夢に向かって自分を磨き続けている3年生。夢をテーマにしたその様々な取り組みを「FUSHIMI DREAM PROJECT」(ふしみドリームプロジェクト)と呼んでいます。
修学旅行と今日の体育の部で3年生の先生たちは、「FDP」Tシャツを着用しました。

プロジェクトのサポートをしながらも、今日もみんなから元気をもらいました。

これからもFDPは続いていきます。
画像1
画像2
画像3

WE WANT TO BE HAPPY 集団演技

3年生は、これまで準備してきた集団演技を披露しました。
保健体育の授業の成果を発揮するとともに、学年の絆を深めていくきっかけとなるものとなりました。
さらに、修学旅行の思い出の歌を、もう一度みんなのMEMORYに刻みこむことができました。

これからも、この集団演技で魅せた団結力で、夢に向かっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

応援披露

各ブロックが、昼休みを利用して練習をした応援を、午後の競技開始に先立ち披露しました。
3年生の団長を中心に、まとまったユニークな応援で、午後の競技に勢いをつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

明日いよいよ本番 3年集団演技

伏中祭体育の部前日の今日、天候に恵まれようやく集団演技の通し練習が行えました。
最初で最後となった学年全員での合わせ練習は、ハプニングが続きながらも、調整を加え何とか最後まで通すことができました。
明日、いよいよこれまでの練習の成果を発揮します。達成感を味わえ、また観てくださった方にも思いの伝わる演技をしてくれるものと期待しています。


画像1
画像2

体育の部まであとわずか

伏中祭体育の部まで1週間を切りました。
競技の練習や、小道具の準備に余念がありません。
生徒と先生が一緒になって学年競技や演技を成功させようとしています。


画像1
画像2
画像3

学級活動

今日の6時間目は、生徒総会に向けての学級討議や、伏中祭体育の部に向けての準備の時間となりました。

一人一人が生徒会の一員として、しっかり提案内容を読み、質問をしたりしていました。

その後、ほとんどのクラスでは、体育の部で行う「ピョンピョンピョン吉 ド根性!」(8の字縄跳び)に向けて、クラスで目標を書いたりして盛り上げていました。
画像1
画像2
画像3

テスト前自主学習会4

いよいよテスト前日となりました。
社会の学習会では、最後の追い込みをかけようと熱心に問題を解く生徒の姿が見られました。
明日からのみなさんの健闘を祈ります。
画像1
画像2

沖縄探究 本格始動

3年生の総合的な学習の時間では、2年次に行った京都探究や修学旅行での沖縄調べの結果をもとにし、「京都と沖縄の比較」をしていきます。比較というのは、単に「どちらが優れているのか」を知る事ではなく、お互いの特徴から今後よりよく生活ができるための街とはどのようなものかを見つけ出していくことだと考えています。
街づくりの主体者となり、力強く未来を拓いていける力を養っていきたいと思います。

今日は、修学旅行の調査内容をまとめる作業を行いました。学習発表会での成果の発表に向け、本格的に探究活動が始動しました。
画像1
画像2
画像3

テスト前自主学習3

第1テスト2日前になりました。
今日は、英語の学習会が開かれました。
時折質問をしながらも、黙々と問題集などを解いて頑張っている姿が見られました。
画像1
画像2

道徳 「スマホ利用の危機管理」

「スマホ利用の危機管理」という資料をもとにした道徳を実施しました。
多くの生徒がスマホに関する話題に興味を持っている様子で、実体験などももとにした意見交換がされていました。
命を守ったり、安全に生活することにも寄与するスマホですが、反面使い方を間違えると人の心を傷つけたり、傷つけられたりする道具にもなってしまいます。
そんなスマホの利用を通して、公徳心などについて考えるよい機会となったようでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp