京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:112
総数:1418589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

沖縄調べ 学年発表会

「実際に行って見てみたい!」「もっと深く知りたい!」そんな思いを持って修学旅行にいけるよう、各自が取り組んだ事前学習の学年発表会を行いました。
各ジャンル・各クラスの代表生徒7名による発表でした。
発表者が、「プレゼン力」を意識して行うと同時に、今回は聴き手側の「コメント力」にも注目をして迎えました。
しっかり聴き手の方を見て発表してくれる人、ユーモアを交えて発表してくれる人など、素晴らしい発表が続きました。
一方聴き手側は・・・はじめはなかなか意見や質問など出にくい様子でしたが、徐々にエンジンがかかってき、活発な意見交換がされるようになってきました。コメントの仕方や内容には課題を感じるところもありましたが、今回の段階ではみんなの前で発言ができたことは成果です。今後、質も高めていきましょう。
会の最後には、夢旅行実行委員の紹介があり、みんなの温かい激励の拍手に包まれました。

その後の修学旅行保護者説明会も含め、多数の保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

性に関する学習

性に関する学習を2時間行います。
1時間目の今日は、2年生へのアンケート結果をもとに、思春期を迎える中学生の心の変化などについて知っていきました。
その後、「デートDV」という言葉を知る中で、交際する上でのお互いの関係性について考え、意見交換をしていきました。

画像1画像2

教師塾からの実習の先生とのお別れ

京都教師塾で保健体育の教員を目指している大学生の10日間の実地研修が終わりました。
保健体育の授業だけでなく、いろんな教科の授業などをまわり、伏見中学校のみなさんの様子から教師を目指す意欲がより高まったそうです。
最後に関わったクラスで、中央委員からの温かいお別れの言葉や、お別れ一発芸を受け、感慨深い様子でした。
夢に向かって頑張り、また伏見中に帰って来てください!
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

第5回テスト一週間前となりました。
今日から放課後に、テスト前学習会が開かれています。
今日は、英語と社会の自主学習に熱心に取り組む生徒の姿が見られました。
画像1
画像2

平和を祈念し

次年度4月の修学旅行で平和祈念公園を訪ねた際に、平和祈念セレモニーを行う予定です。
今日は、担当生徒を中心に、その際に奉納する鶴を折っていきました。
セレモニーで歌う歌をバックミュージックに、平和への思いを込めて折っていました。
画像1
画像2

沖縄調べ発表に向けて コメント力

17日(水)に控える沖縄調べ学年発表会に向け、発表にあたっている人はパワーポイントを使った発表の練習に取りかかっています。
今回の取り組みも、発表する側の「プレゼン力」だけでなく、聞く側の「コメント力」についても向上させる機会となります。
その発表会に向けて、発表者への感謝が伝わるコメントとはどんなものかを考えていく時間をとりました。
当日、発表者が充実感を感じたり、互いに発表内容を深めあったりしていけるような会話を生んでいきましょう。


画像1画像2

ダンス

剣道の学習を終えた2年生は、「ダンス」の学習を始めます。
1時間目を迎えた写真のクラスは、自分たちで考えた動きを取り入れたダンスを元気いっぱいにしていました。
教科としてダンスに取り組みますが、これは3年次の伏中祭体育の部の集団演技にもつながっていきます。
学年が1つになるダンスに向けて、スタートを切りました。
画像1
画像2

チャレンジ体験 お礼の訪問に向け

10日(水)を中心に、チャレンジ体験でお世話になった事業所にお礼状を持って行きます。
今日は、担当の先生からのアドバイスを受けながら、お礼状の清書をしていきました。
心を込めて書き、感謝を表すと同時に、自分のチャレンジ体験で学んだことを振り返る機会に、またお礼状の書き方というのものを学習する機会にもなりました。


画像1
画像2
画像3

保健体育 剣道 女子編

保健体育剣道の学習は、現在女子講座が取り組んでいます。
早い講座は、今日最後の確認テストが行われ、緊張の中、礼法や面・胴・小手打ちを披露していました。


画像1
画像2
画像3

民泊先での交流会に向けて 2

昨日に引き続き、修学旅行の民泊先の方との交流会に向けて準備をしていきました。
短い時間でどのように話せばよく伝わるのかをグループで相談しながら、原稿を作っていっていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp