京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:111
総数:1418446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

百人一首大会の様子2

百人一首大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会 2年

2年生百人一首大会が行われました。
文化委員が中心となり、これまで準備を進めてきてくれました。司会・進行、ルール説明なども担当してくれました。
ステージの上では、各クラスの代表となった男女1名ずつがレベルの高い戦いを繰り広げていました。
フロアのそれぞれの円からも、上の句で歓声が上がる場面もあり、昨年よりもレベルが上がっている様子でした。
読み手となる先生方も、気合が入っていました。趣向をこらした読み手(!?)や、ゲストの読み手も登場し、大いに盛り上がりました。
古典に触れると同時に、学年みんなで盛り上がり、親睦を深められるよい機会となりました。

画像1
画像2
画像3

剣道 修了

2年生6クラス4クラスの男子が、剣道の学習を修了しました。厳しい稽古によく耐えました。
最終日となったこの日は、礼法→面・胴・小手→残心の流れを身に付けられているかの修了試験がされました。多くの人が、凛とした動きを身に付けてられていました。「残心」の際の表情も凛々しいものでした。
試験を待つ間、これまで取り組んだ武道の対戦ゲームをトーナメント形式で行い、優勝を争いました。

あとの2クラスももうすぐ修了し、次は女子が剣道に取り組んでいきます。

画像1
画像2
画像3

確プロテストに向けた家庭学習

画像1
今日から5日間、2年生確プロテストに向けて家庭学習課題が出されています。
各クラスで、確プロ委員が回収・点検などして、みんなで学習するムードを盛り上げていってくれます。

沖縄調べクラス発表会

修学旅行の事前学習と、3年での総合的な学習の時間に取り組む沖縄探究の基礎研究として作成したレポートを、1分間で発表するクラス発表会を行いました。
しっかりと調べる、でもそれを短時間で伝えるという難しい課題に、全員が取り組んでいきました。

次は、各クラスより選ばれた生徒による学年発表会となります。他のクラスの発表も楽しみにしておいてください。

画像1
画像2
画像3

沖縄調べ発表準備 大詰め

沖縄調べのクラス発表会を18日に控え、今日の総合の時間には原稿を作成するなどの最終の準備をしました。
今回、1人に与えられた時間は、1分間程度。A4サイズのレポートを、1分間でみんなに伝えるためには、「要約力」が求められます。
短い時間で、印象に残る発表をしてください。
保護者の方も是非見に来てください。(14:10〜各教室です。)

各クラスより選ばれたメンバーによる学年発表会(2月15日14:10〜体育館)では、3分程度の時間が与えられます。そのステージに進める人は誰になるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

剣道2

2年生男子の剣道の学習は、早いクラスでは中盤から終盤に差し掛かってきました。
この日の授業では、「剣道じゃんけん」から身体をほぐしていきました。

面・胴・小手の3つの打ち方も、だんだんさまになってきています。
今後、これに礼法や残心を加えた一連の流れを身に付けていきます。

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験近づく

1月26〜28日の2年生チャレンジ体験に向け、活動日誌の作成と、各事業所での注意事項などの確認をしていきました。
具体的な集合時間や持ち物などを確認する中で、「いよいよ近づいてきている」という緊張感が高まってきました。

画像1
画像2
画像3

2年生も進路に向かえ!

3年生は今、進路に向けてのラストスパートをしています。
2年生のみんなは、3年生がこれまでどのようにして進路希望先を決定し、今どんなことに取り組んでいるのか、また今後どのようなハードルをクリアして進路が決定していくのかを知っているでしょうか?

今日の6時間目は、進路に関して知っていること・知らないことを整理する中で、今後どのようなことに取り組んでいく必要があるのかを考えていきました。

正念場を迎える3年生の姿から学び、今後の自分に生かしていきましょう。
一年後は自分たちの番です。「もう一年しかない」のです。
画像1
画像2
画像3

アルティメット

2年生では、剣道の授業と並行する形で、「アルティメット」というディスクを投げるゴール型競技の学習をしています。
まずは近くの仲間と確実にパス&キャッチができるように練習します。
次に、スペースに走る仲間にパスし、どんどん前進できるように練習します。
ゲームにも入っていきますが、初めはうまくディスクがつながらず(地面に落ちると攻守交代)なかなか得点が生まれませんが、徐々に得点シーンが出るようになってきます。

ずれを作ってついていくパスによって得点ができるよう、ディスクになれ、スペース感覚を身に付けていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp