京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏見調べ 発表会

1年生では、総合的な学習の時間にふるさと伏見について調べる活動を行ってきました。今日は、その内容をまとめたレポートを活用し、クラス内発表会を実施しました。
伏見の歴史や伝統、イベントなどを調べることを通し、「今後どのようにすれば伏見がよりよく発展していくか。」を考えるきっかけとしていきました。2年次にその内容を深めていきます。
1年生全体に、スピーチによる発表はレベルが高く、そのよさをさらに伸ばしていってほしいと思います。一方、書く力についてもさらに伸ばしていくことが求められます。今後の機会を通して、力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

コントロールできるかな?

1年生では、生活習慣・生活リズムをテーマにした道徳が行われました。
特に、スマホを利用することによる生活習慣の乱れを自覚している人もいるようで、よりよいリズムでの生活を取り戻すきっかけになる時間になったようです。
また、以前にとったアンケートでは、スマホを遅い時間に使っても体調に悪い影響は出ていないと感じている人が51%いましたが、今日の時間は、知らない間の睡眠の質への影響などが出ていることなどを知るきっかけとなり、生活リズムについての問題は自分の問題であることに気づくきっかけとなったようです。
第5回テスト2週間前となりました。今日の学習を生かして、計画的な学習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会 1年

伝統文化に触れる、また学年の親睦をはかる目的で、百人一首大会が行われました。
マナーを守りながら競い合い、楽しく進行していきました。
年度末が近づき、この1年のみんなの成長ときずなの深まりを感じさせる時間でした。

準備や片付け、集計には、文化委員や図書委員が活躍をしてくれました。ありがとう。


画像1
画像2
画像3

百人一首

古典に触れる、また学年の親睦を図っていくために企画されている百人一首大会に向け、今日の学活では文化委員からの説明とクラス内練習会が行われました。
上の句でとっていける人に何とか対抗しようと頑張る人の姿など、一生懸命に和気藹々と練習を繰り返していました。
本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 6限2年生送る会練習
2/27 中央各種委員会(1・2年生最終)
2/28 公立中期出願
3/2 9組小さな巨匠展見学

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp