京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:213
総数:1416947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

ポスターセッションに挑戦〜その2〜

11月2日…クラス発表会(クラス代表4班選出)
11月9日…学年発表会
画像1
画像2
画像3

ポスターセッションに挑戦!

1年生の総合の時間では、企業訪問を行い、取材をした内容をまとめた壁新聞を作成しました。その壁新聞を文化の部に展示をし、様々な人たちに見て頂きました。
次は、その壁新聞の内容を自分たちで説明していく、ポスターセッションに挑戦しようと思います。
今からどんな発表になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

心を耕す道徳〜パート6〜

本日も各先生による特選道徳です。
今日も心を耕すことはできましたか?
画像1
画像2
画像3

重要 学年0人を目指そう!〜ベル着点検〜

生活委員会の取組として、テスト前4日間でベル着点検が行われました。ベル着点検は、時間を守ることと授業を大切にするということを目標に行われました。
1日目11人、2日目6人、3日目17人と、取組の中で減っていくのかと思っていましたが、増加していきました。この結果をうけ、緊急で1年生の生活委員が集まって、最終日「学年0人」を目指して呼びかけを行いましたが,「学年0人」は達成できませんでした。テスト終了後の来週からもう一度呼びかけて,取り組んで行く予定です。
画像1

心を耕す道徳〜持ち回り道徳パート5〜

夏休みまでは担任が自分のクラスで道徳をしていましたが、夏休み明けからは、1年生の先生方が順番にクラスに行き道徳を行っています。
「今日は、何先生かな〜」と、ワクワクドキドキの道徳が続きます。
ぜひ、様々な先生方の道徳を通して心を耕してほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

8種の技に挑戦しよう!〜1年女子・マット運動〜

10月より1年生の女子は、マット運動に取り組んでいます。
ペアでそれぞれの課題を見つけあいながら学習を進めています。
みんな、頑張って取り組んでいます。

<写真説明>
1枚目:自分の側転を手足プレートを置いて確認しています。
2枚目:正しい側転での手足プレートにそって練習しています。
3枚目:学習ノートを活用し、ペア学習をしています。
画像1
画像2
画像3

第3回テストへむけて

 来週末に迫った第3回テストへむけて取組が始まっています。早朝より学習する人、休み時間に問題を出し合っている人、学習会へ積極的に参加する人。伏中祭から気分をしっかり切り替えて取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp