京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:243
総数:916192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

7年 道徳

画像1画像2画像3
今日の7年道徳は「家族愛」という主題で,2010年にヒットした植村花菜さんの「トイレの神様」を資料にして行いました。植村さんのおばあちゃんの「トイレには女神様がいて,頑張ってトイレ掃除をするとべっぴんさんになれるんやで」という教えにはどのような思いが込められていたのかを考え,家族についての思いを深めました。

〜ワークシートより〜
最近,自分はイライラして親に反抗してしまい,つい一昨日も言い争いをしてしまいました。その日の夜,「言い過ぎたな」と後悔しました。ベッドの中で涙が出てくるのは,その後の親の悲しそうな顔を見たからだと思います。後悔で一杯にならないうちにしっかり謝って,仲直りしたいです。
愛を注いでくれた人とも,いつまで一緒にいられるか分からないから,素直な気持ちを伝えられるうちに正直に伝えようと今回の授業を通して思いました。今まで優しく育ててくれたことへの感謝を,しっかりと気持ちや態度,言葉で表していきたいと思いました。そして,この一瞬一瞬を大切に生きていきたいと思います。

8年 道徳

画像1画像2画像3
17日の8年道徳の時間は,「よりよく生きる喜び」という主題で「本当の私」という資料を使って行いました。エイミーという主人公が金メダルを取るためにドーピングに手を出してしまい,思い悩んだ末に本当のことを発表するという内容です。主人公の心の葛藤に共感しつつ,どのように生きるべきかについて考えました。

〜ワークシートより〜
私は今回,エイミーのドーピングの告白について,ちゃんと言って偉いなぁと思っていましたが,先生やみんなの意見を聞いて改めて考えると,告白して「言ったぞ〜」っていう自己満足だなぁと思いました。自分の思いはしっかりと持ち,1つの視点ではなくたくさんの視点で考えようと思いました。
自分が一度犯した罪は,何をしても消えるものではないなと思いました。苦しい状況でも正しい判断をして,誘惑に負けずに行動していきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第17回 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp