京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:71
総数:238767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

道徳「割りきれない気持ち」…広い心で相手の気持ちや立場を理解することの大切さについて考えて 6年生

 道徳「割りきれない気持ち」では,教材をもとに広い心で相手の気持ちや立場を理解することの大切さについて考えました。
 自分の頑張ったことを認められたいという気持ちはだれもが持っているものですが,それ以上に大切となるのが,それは何のために(誰のために)やったのかということです。褒められることが目的では決してないはずです。相手の気持ちや立場を十分理解することで,自分の喜びにも変わっていきます。グループでの話し合いや全体交流でこのことに気付くことができた1時間となりました。
画像1画像2画像3

道徳「iPS細胞の向こうに」…目標に向かって努力することの大切さについて考えて 6年生

 道徳「iPS細胞の向こうに」では,教材をもとに目標に向かって努力することの大切さについて考えました。
 何度も失敗したり,悩んだりしながらも努力をし続けてやっとの思いでiPS細胞づくりを成功させた山中さんの気持ちを考えることを通して,より高い目標を立てて,それに向かって希望と勇気をもって努力することがどれだけ大切なのかをじっくりと考えることができました。
 教材を通して考えたことをもとに,あきらめず最後までやり抜くにはどんなことを大切にしていくとよいのか,グループで話し合い,これからの自分にどのように生かしていくのか,考えを深めることができました。
画像1画像2画像3

道徳「それじゃ,ダメじゃん」…自分のよさを伸ばしていくことの大切さについて考えて 6年生

 道徳「それじゃ,ダメじゃん」では,教材をもとに自分のよさを伸ばしていくことの大切さについて考えました。
 自分の長所と短所について考え,グループで話し合いを通して,自分の考えを深めることができました。「自分の長所は?」と聞かれても応えることができない子もいます。そこで大切になるのが,家族や友だちなどがその良さを伝えてあげることです。学校でも終わりの会でその日一日のいいところを伝える活動を続けていますが,自分のよいところをこれまで以上に伸ばそうとする意欲につながるよう,卒業までの一日一日を過ごしていってほしいと考えています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp