京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:69
総数:238183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

道徳「学校自まん集会」…明るく楽しい学校生活を送るために大切にしたいことについて考えて 4年生

 道徳「学校自まん集会」では,教材をもとに明るく楽しい学校生活を送るために大切にしたいことについて話し合いました。
 事前に学校や学級の自慢できることを見つけ,学校自慢ビンゴ大会をして,自分たちの通う学校の良さについて考えました。毎日楽しい学校生活を送るために,たくさんの人によって支えられています。どんなこと・人・ものによって支えられているのかをグループで話し合い,5年生に向けて大切にしていきたいことを確かめることができました。
 あと1週間あまりで今の学年として生活するのは終わりますが,来年度は5年生としてよりよい学校になるように頑張っていってほしいと考えています。
画像1画像2画像3

道徳「一まいの絵」…お世話になっている人に感謝の気持ちを伝える大切さについて考えて 4年生

 道徳「一まいの絵」では,教材をもとにお世話になっている人に感謝の気持ちを伝える大切さについて話し合いました。
 今月のかがやき目標は「お世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう」です。今年1年間お世話になった人の顔を思い浮かべながら,しっかり話し合い,考えを深めることができました。
画像1画像2画像3

道徳「何かがしたい」…人のために自分にできることを見つけて働くことの大切さについて考えて 4年生

 道徳「何かがしたい」では,教材をもとに人のために自分にできることを見つけて働くことの大切さについて話し合いました。
 いざという時に,自分一人の力ではどうすることもできないことがあります。そんな時に大切になっているのが,家族や友人はもちろん,周りにいる人の存在です。
 3月11日で東日本大震災から7年を迎えます。学校でも9日にシェイクアウト訓練に取り組み,防災への意識をさらに高められるようにします。自分の身は自分で守ることはもちろん,困っている人がいれば自分にできることを考え,進んで手を差しのべられる人であってほしいものです。自分にできる役割を果たすことの大切さに気付くことができた1時間となりました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp