京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:76
総数:596504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

5月31日(金)

今日の献立は,
◆ごはん ◆きつねカレーうどん ◆小松菜とひじきの炒め物 ◆牛乳

5月最後の給食です。
「先生,今日の給食は何ですか」「きつねカレーうどんだよ」「えー…」「食べられるの…」

実物を見せると,「おいしそう!」に変わりました!
なかなか言葉だけでは伝わりにくいですね。
画像1

今日の給食

5月30日(木)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆高野豆腐と野菜の炊き合せ ◆ごま酢煮 ◆じゃこ ◆牛乳 です。

高野豆腐の炊き合せ・・・けずり節からとった出汁を使って作っています。
出汁や食材の旨味を感じながら,おいしくいただきました。
画像1

今日の給食

5月29日(水)

今日の献立は,
◆味つけコッペパン ◆トマトスープ ◆ベーコンとポテトのオムレツ ◆牛乳 です。

今日のオムレツに使っているニンジンで,”ハッピーキャロット”を作ってくださいました!
花形のかわいい形にみんな大喜びです!
画像1
画像2

今日の給食

5月28日(火)

今日の献立は,◆ごはん ◆平天の煮つけ ◆ほうれんそうとじゃこの炒めもの ◆牛乳 です。

今日はデザートとして,おなじみの「フルーツ寒天」です。粉寒天,砂糖,パイナップル,みかんの缶詰を加えて作られています。配る前の食缶の中ではとろとろとした液体ですが,配膳後,食器の中で少しずつ固まります。固まるまで待つのも楽しみですね。
画像1
画像2

今日の給食

5月27日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆わかたけ汁 ◆切り干しだいこんのごま煮 ◆新ジャガイモのかきあげ です。

今日は「和(なごみ)献立」です。”春”にちなんだ献立となっています。

春が旬の「わかめ」「たけのこ」を使った「若竹汁」。そして,春にとれる「新ジャガイモ」をつかったかき揚げです。

夏を迎える前に,名残りの春を楽しみながら,おいしくいただきました。
画像1

今日の給食

5月24日(金)

今日の献立は,
◆ごはん ◆キャベツのすまし汁 ◆ひじきの煮つけ ◆サケの塩こうじ焼き ◆牛乳 です。

スチームコンベクションオーブンで焼いた「サケの塩こうじ焼」。麹に漬け込んだことで,身がふっくらと柔らかくなり,甘み旨味が増してとてもおいしく頂くことができました。

画像1

今日の給食

5月23日(木)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆肉みそいため ◆ツナときりぼし大根の炒め煮 ◆牛乳 です。

「ツナときりぼし大根の炒め煮」は,新献立です。
きりぼし大根のシャキシャキとした食感,ツナの旨味,そして,最後に加えられた三度豆の彩りなど,おいしく楽しい工夫がされた献立です。
画像1

今日の給食

5月22日(水)

今日の献立は,
◆黒糖コッペパン ◆コーンのクリームシチュー ◆ソテー ◆牛乳 です。

今日は,週に1度のパンの日です。給食室でルーから作られたクリームシチューは,黒糖コッペパンにとてもよく合います。
みんな,おいしそうに食べていました。
画像1

今日の給食

画像1
5月21日(火)

今日の献立は,
◆ごはん ◆いものこ汁 ◆だいこん葉のごま炒め ◆鶏肉のこはく揚げ ◆牛乳 です。

 いいお天気で,心地よい風が運動場を吹き抜けていきます。同時に,今日は,こはく揚げの香りでしょうか。給食室からいい香りが風と一緒に学校中を駆け抜けていき,子どもたちのおなかを鳴らしていきます。

今日の給食

5月20日(月)

 今日の献立は,◆むぎごはん ◆トマトだごじる ◆ツナそぼろどんぶりの具 ◆牛乳 です。

 今日は九州地方でよく食べられる「だご汁」です。「だご」は「だんご」のことで,給食ではトマトを使った「トマトだご汁」が献立となっています。 給食調理員さんが1つずつていねいにまるめてくださっています。だんごにトマトのきれいな色が混ざり見た目も楽しいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/3 土曜参観代休日
6/7 4年社会見学(蹴上浄水場)※雨天決行
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp