京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:76
総数:596498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

21日(金)1学期給食終了

7月21日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
*とうふと青菜のスープ

今日で1学期の給食を終了しました。
今日の給食カレンダーでは、「うずらたまご」について紹介しました。
・うずらたまごは、「うずら」という鳥のたまごです。からに、どく特のもようがあるのが特ちょうです。
・体をつくるはたらきがある「赤の食べ物」です。
・ひん血をよぼうする鉄や、皮ふをじょうぶにするビタミンAなどの栄養素が多くふくまれています。
画像1

20日(木)和献立「京野菜のごまみそかけ」「みょうがのすまし汁」

7月20日(木)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さばそぼろ丼(具)
*京野菜のごまみそかけ
*みょうがのすまし汁

今日の献立は、和(なごみ)献立です。
<京野菜のごまみそかけ>
夏においしい京野菜を使った献立です。
「賀茂なす」は、ボールのような丸い形で、つるつるとした黒むらさき色をしています。「万願寺とうがらし」は、その大きさから「とうがらしの王様」ともよばれています。教室で、ごまみそをかけて食べます。
<みょうがのすまし汁>
「みょうが」は、花のつぼみのところを食べる野菜です。だしのうま味と、みょうがのさわやかな香りを楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1

19日(水)今日の給食

7月19日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*豚肉のケチャップ煮
*スープ

夏を元気にすごすために「一日三食」
暑い夏を元気にすごすためには、生活リズムを整えることが大切です。朝・昼・晩の決まった時間に食事をとることを心がけましょう。
「スープ」は、シャキシャキとした野菜の食感を楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1

18日(火)今日の給食

7月18日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*肉みそいため
*切干大根の煮びたし

今日の給食カレンダーでは、切干大根について紹介しました。
切干大根は、大根を干すことであま味が増します。切干大根の作り方を紹介します。
・大根をほそく切る。
・干して乾そうさせる。
・完成
切干大根には、骨や歯をつくる「カルシウム」や、おなかのそうじをしてくれる「食物せんい」が多くふくまれています。
画像1

13日(木)今日の給食

7月13日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*高野どうふのそぼろ煮
*ほうれん草とじゃこのいためもの

7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
今日の給食カレンダーでは、よくかむことでむし歯をふせぐことができることについて紹介しました。
よくかむとだ液(つば)がたくさん出てきます。だ液には、口の中をきれいにし、むし歯をふせぐはたらきがあります。くちびるをとじて、おく歯でしっかりとかむことが大切です。
ほうれん草などの野菜には、せんいがあるのでよくかんで食べましょう。
「高野どうふのそぼろ煮」は、高野どうふの食感やだしのうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

12日(水)今日の給食

7月12日(水)

今日の献立は、
*コッペパン(国内産小麦100%)
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*ツナとキャベツのソテー

今日の給食カレンダーでは、ツナとキャベツのソテーの作り方について紹介しました。
1.まぐろフレークは軽く油をきり、ほぐす。
2.キャベツはせん切りにする。
3.にんじんはせん切りにする。
4.さとう・塩・こしょう・酢を合わせて調味液を作る。
5.キャベツ・にんじんは蒸す。
6.温めたフライパンに油をひいてなじませ、5.をいためた後、1.をくわえていためる。
7.6.に調味液をくわえて火を通して仕上げる。
画像1

11日(火)今日の給食

7月11日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*はものこはくあげ
*伏見とうがらしのおかか煮
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「はも」と「伏見とうがらし」について紹介しました。
<はも>
日本三大祭の一つ、祇園祭(ぎおんまつり)にかかせないのが、「はも」を使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」ともいわれています。
<伏見(ふしみ)とうがらし>
甘長(あまなが)とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特ちょうです。
画像1

10日(月)今日の給食

7月10日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*洋風そぼろごはん(具)
*はるさめスープ

今日の給食カレンダーでは、新献立「洋風そぼろごはん」について紹介しました。
にんにく・しょうがとともにぶたひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけた洋風のそぼろごはんです。最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。
画像1

7日(金)行事献立「七夕」

7月7日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*きつね丼(具)
*オクラとキャベツのごま煮
*七夕そうめん

今日は「七夕(たなばた)」の行事献立です。
七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日といわれています。
「七夕そうめん」の「そうめん」は天の川に見立てています。
「オクラとキャベツのごま煮」は、星に見立てたオクラを使っています。
画像1

6日(木)今日の給食

7月6日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉ととうふのくず煮
*だいこん葉のごまいため
*みかん

今日の給食カレンダーでは、水分をとることの大切さについて紹介しました。
あせをかく前やのどがかわいたと感じる前に水分をとることが大切です。特に、運動するときには意しきをしてこまめに水分をとるようにしましょう。水分ほきゅうをする時は、水やお茶がおすすめです。
「けい肉ととうふのくず煮」は、とり肉や野菜、とうふなどのそ材やだしのうま味を味わいましょう。また、それぞれの食感も楽しんで食べてほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp